男と女は時間軸ですれ違う | 東京恵比寿の結婚相談所ハッピーカムカムアドバイザー婚活ブログ
「男と女では時間軸が違う」
こんにちは。
ハッピーカムカムの大前です。
よく、男女が別れた原因は
・価値観の違い
・性格の不一致
ということを聞きますが
そもそも価値観が一緒の人もいませんし
性格が一致する人というのも存在しないはずなのに
どうしてすれ違ってしまうのか不思議に思ったことは
ありませんか?
これらは合っているようで、
実はそれが決定的なものではないのです。
男と女には時間軸に決定的な差がある
だから「時間軸」ですれ違う
女性は太古の昔から、1日でさまざまな作業を
しなくてはなりませんでした。
・家事
・コミュニティでの井戸端会議
・子育て
一方、男性はどうでしょうか?
縄文時代は、食べ物を飼ってきて食糧を調達する。
今でいう、「仕事」です。
つまり、女性は一度に多くのことを処理する能力が
備わっている傾向がありますが
男性は一つのことに集中する能力に長けている
傾向があります。
これは、先祖代々から受け継いだDNAなのでしょう。
男の脳はシングルタスク脳・女の脳はマルチタスク脳
また、右脳(イメージを司る脳)と左脳(論理的処理を司る脳)
を結ぶ脳梁というバイパスは
女性のほうが男性より25%大きいともいわれています。
ですので、女性は脳力的にもマルチにこなすことができる
傾向があるんですね。
では、どういうところで実際すれ違いがおきやすいと思いますか?
・いくら忙しいからって1本連絡くらいできるでしょう!
・仕事、仕事って、家庭や私は大事でないの?
・そんなに仕事で忙しくしなくても、もっと私と時間をつくってよ!
・一体、いつまで私は待てばいいのよ!
皆さんも身に覚えがありませんか?(;^_^A
そして、このイラっときて我慢ならない側というのは
ほとんど女性のほうなんですね(驚)。
女性は「待つ」という行為がとっても苦手な生き物です。
しかし、男性は時間に対してもっとのんびりなんですよ。
しかし、その気持ちもわかります。
私はコンサルタントや交渉もしていますから
「ここで1本連絡しておけば、不毛なトラブルなんて
おきないのに!何でできないかなあ?」
と思うことは正直多々あります(笑)。
しかし、この男女の性質・脳力の違いを理解しているので
一瞬イラッときますが、相手に自分の価値観をおしつけず
様子をみることができました。
さて、婚活の現場でも、男女の時間の違いを認識したことで
成婚された方がたくさんいらっしゃいます。
例)
成婚事例
Aさん 女性 30代 (経営者) Bさん 男性40代 (医師)
「大前さん、聞いてくださいよ!
もうお付き合いして3か月経ったのに、
Bさんまだはっきりしないんですよ!(怒)。
一体いつまで待てばいいんですか!?」
・・・Aさんはもう待つのに限界を感じていたところ
BさんはAさんに
「理系男子。」の漫画を読んでと、
また見当違いなことを返事したんですね。
・・・Aさんは、さらにお怒りモードです・・・。(-“-;A
さて、この二人結局どうなったと思いますか?
BさんがAさんに
「結婚してください」
といって、すぐゴールインしました。
あれだけお怒りモードだったAさんは一転して
「プロポーズされました~」と
ルンルンで連絡きました。
・・・男も女はそんなものです。
単純なのです。
時間に我慢できない女性には、漫画をみて僕の気持ちをわかって
といっても、意味がわからないものです。
ですので、性格・価値観の不一致が
本当の理由ではなく
男と女では時間軸が違う。
その相手を自分の価値基準で判断してしまうから
すれ違いがおこる。
男女とはもともと生き物が違うので
すれ違うのは当然。
結局のところ、相手のことを思いやれるかではないでしょうか?
さて、もしも皆さんも
・たった1人で考えるといつもネガティブなことを考えてしまう
・彼(彼女)のことを信じてあげられない
・自分の基準でつい相手を判断してガッカリしてしまう
ということがあるのならば、
せっかくのご縁を台無しにしてしまうかもしれませんよ。(ノ_・。)
そうならないよう、客観的にアドバイスする相手が
いたほうが恋は盲目なものだからこそ必要だと
感じたことはありませんか?
そんなあなたのご縁を育むためにアドバイザーは
二人三脚で応援しますので、ぜひ一緒にご縁をカタチにして
幸せを一緒に掴みましょう! 
引用元:男と女は時間軸ですれ違う

