ポジティブシンキング | 東京恵比寿の結婚相談所ハッピーカムカムアドバイザー婚活ブログ

東京恵比寿の結婚相談所ハッピーカムカムアドバイザー婚活ブログ

創業25年、ご成婚者2800組以上の実績を誇る
結婚相談所ハッピーカムカムアドバイザーが
33日で運命の出会いを引き寄せるノウハウを伝授します。

「常にポジティブでなければならないのか?」

自分が、ポジティブになれない時

人はこのように、なければらなない、そうしなければならないべき
にとらわれてしまうかもしれません。

そして、


「ポジティブに生きなければ不幸だ!」
「ポジティブに考えられないから上手くいかないんだ!」

と自分を責めてしまうかもしれません叫び


でも、本当にポジティブになる前に必要な作業が

これではぬけていると気がつきませんか?


つまり、すでに自分で

「ポジティブではない自分」がいると潜在意識にあるから
でてくる言葉
なわけです。

であれば順序としては、

ポジティブになれない自分を素直に認める


が先で無理やりポジティブを目指すと逆効果なはずです。

つまり、
ポジティブになれない自分を自己否定するところから

始まってしまうからです。

大きな3つの順序としては、

①ポジティブになんか今とてもなれない(自己受容と認知)等。

※ここで今の感情を自己否定せず、
自分の感情を自己肯定することからはじめられます

②小さなできたことから自分を認めていく

③結果、気がついたらポジティブに変化している
※ポジティブになろうという時点で、なれていない自分が潜在意識に

いるので、「結果論」だと私は思います。


多くの教育の中で、


「ポジティブに生きなさい」


そう教わるかもしれませんが、物事には「順序」というのが

あります。

・モチベーション講座に参加してみたけれど、一時的で
 いつもポジティブになれない自分を繰り返している

そういう経験、ありませんか?

それは、一番最初の自分の感情を受容するということを

飛ばすからということが、大きな要因にあると思います。


今一度、自分自身が自分の味方になれているか?

ふりかってみるといいかもしれませんね音譜