初めて知った⁉️ややこしい
『足と脚のアシの違い』

アラハンニンチオフクロ97
介護で出先からむくみ浮腫
状況をLINEでもらった時❓

 ーーーーーーーー
『足は浮腫んでるけど
 〜脚は浮腫んで無い!』
 ーーーーーーーー
???手の間違い???

調べて気づいた用語解説❗️
ーーーーーー
「足」と「脚」の使い分けは、
主に以下の通りです。

**「足」**は、足首からつま先までの
部分を指し英語の "foot" に相当。
**「脚」**は太ももの付け根(股関節)
から足首までの部分を指し、
英語の "leg" に相当します
ーーーーーー

ややこしい〜

最初から『足首とつま先』とか
『ふくらはぎと太もも』とか
わかりやすい配慮か写真でも

★この前デイサービスでも
※1)《大転子》を初めて知り
ひとつ物知りになって〜
早速連絡用に使ってみた

介護士や看護師さんの使われる
専門用語がそのまま日常会話に

まぁこれで、ばいやんも
知ったかぶり出来るけど!
日々介護専門用語知識増殖

その他にも手足あちこちに
床擦褥瘡潰瘍水疱浮腫裂傷
4〜5月の日々でベッドに
床ずれ軽減マットレンタル

足が擦れない様抱き枕活用
枕V型配置で寝返り一カ所
集中緩和工夫あれこれ云々
もう少しで落ち着きそう⁉️

□■解説■□━━━
ココが床擦れじょく瘡に❗️
↓↓↓↓↓↓↓
※1) 「大転子」とは、
大腿骨(太ももの骨)の外側、
股関節の上あたりにある突起
の事で大腿骨の骨頭と頸部の
間にあります。中殿筋や小殿筋
などの筋肉がこの部分に付着し
歩行や運動の際に重要な役割を
果たしています。
□■□□■□━━━━━

添付写真)今毎週病院通い
手の甲から手首にかけての
浮腫部位裂傷治療中長引く







■■■■■■■■■■■■■■

『アラハンニンチオフクロ
介護97も要介護5』な日々

□■□状況□■□━━━
◯ 97歳実母(2025/04)
◯ 要介護⑤(2025/04)
◯ 在宅同居介護(2009〜)
◯ 認知症(アルツ〜型)2001頃
◯ 糖尿病 ◯ 脳梗塞
◯ 脊柱管狭窄症
◯ 車椅子生活
 ~~~~~~~~
〈介護形態 2025年5月現在〉
🟠週3日➡︎ディサービス
🔵週3日➡︎ショートステイ泊
🟢週 1日➡︎在宅(家族コミュ日)

 ーーーーーーー
ケアマネさん相談しつつ
最近の出来事キーワード
 ↓↓↓↓↓↓↓↓
#BNP  #心不全
#脳性ナトリウム利尿ペプチド
#介護日記 #認知症 
#認知症介護 #介護
#アルツハイマー型認知症
#認知症の母 #自宅介護
#デイサービス #介護者
#ショートステイ
#アラハンニンチオフクロ介護
#スマートホームカメラ
#見守りカメラ
#要介護4から5へ
#車椅子 #スロープ自作
#脳神経外科 #MRI #CTスキャナ
#脳梗塞 #インフルA
#2週間入院 #バリアフリー
#救急車搬送 #救急車同乗
#むくみ浮腫 #床ずれ #潰瘍
#褥じょく瘡 #大転子
#ガーゼソフラチュール貼付剤
#とろみ剤 #刻み食 
#軟飯なんはん 
#紙オムツ #替パッド
#タニタ電子体温計
#オムロンパルスオキシメーター 
#オムロンデジタル自動体温計 #血圧体温spo2
#高齢者配食サービス
#訪問介護歯科 
#介護タクシー
#床ずれ防止マットレス
#福祉用具レンタル