今、ひろしまでもっと注目
受けてもええかと想う絵本
《ある違和感と考察資料》
ーーーーーーーー
その理由はあとで〜
先ずは新聞掲載記事や
amazon本の抜粋から
↓↓↓内容↓↓↓
~~~~~~~~~~~~
amazonカスタマーレビュー
↓↓↓↓↓↓↓↓
□■新聞記事■□━━━━
◆母の悲劇を息子と伝える
本川小資料館ガイド・
岩田美穂さん 広島原爆の日
(2015年8月7日掲載
中國新聞 朝刊)
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=49281
□■□□■□━━━
◆『想』岩田美穂〜
戦争から平和を学ぶ
(2021年8月5日掲載
中国新聞セレクト)
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=109880
□■□□■□━━━━━━
今広島では論争?中で
新聞にも掲載されてる
↓↓↓↓↓↓↓
漫画『はだしのゲン』
「漫画だから伝わるのに」
平和教材から削除に波紋
広島市教委
記事抜粋》
↓↓↓↓↓↓↓↓
《23年度に導入》する新たな
教材では、家族写真を撮った
翌日に原爆で両親と妹を失った
被爆者の体験を紹介。
その娘がボランティアガイドと
して記憶を語り継ぐ取り組みを
、写真とともに載せ、児童の感想を自由に書き込むようにする。
中国新聞社
2023/2/18(土) 7:31配信
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/ece44b7e3be63eb1cdc0a67886d6a802d850efa6
そうっ!つまり次年度
採用されるのが今回の
↓↓↓↓↓↓↓↓
『いわたくんちのおばあちゃん』
もう少し注目浴びて先ずは
絵本読んでみてもええのに
市立図書館に19冊だけなのに
予約待ちゼロのアンバランス
違和感?なぜやろか?
個人的感想〜一回読んだ
だけでは、かの漫画に比べて
刺激が少なくインパクト弱い
(作者の意図がそこにある!)
何度も全文読み返して、
絵と文からその気持ちを
読み取り平和を願う心に
繋がる小学生になれば!
でもそうなると平和授業
だけでは足りないので〜
絵本借りて読んでみたら
としみじみ想い広島なら
ではの今回論争出来事❗️
byばいやんm(_ _)m
そんな違和感感じるキッカケ
の新聞記事はコチラ!
↓↓↓↓↓↓↓↓