《家庭菜園覚書メモ》

ごくわせなかてなかおくて 
? ? ? ? ? ?

「中生や晩生」なんて読む?

まるでひっかけ問題?

玉ねぎやミカンなどの
この読み方知らなんだ! 

2022年11月13日(Mon)




□■□□■□━━━━━

「玉ねぎの読み方と種類と特徴」

□∞∞─∞∞─∞∞□
 極早生•早生•中生•中晩生•晩生

 ごくわせ〜なかて〜なかおくて
□∞∞─∞∞─∞∞□

玉ねぎは種まき~収穫までの
成長期間によって呼び名が
変わります。



 ーーーーーーー
① 早生(わせ)成長が早い
② 晩生(おくて)ゆっくり成長
③中生(なかて)その中間
 ーーーーーーー
味や貯蔵性もそれぞれ異なる。

□■□□■□━━━
早生(わせ)
3月から4月ごろに短期間で
収穫「新玉ねぎ」と呼ぶ種類
春の短期間のうちしか食べら
れない季節の味として人気

玉ねぎに含まれる水分量が
多い為、保存が利きません。

甘みが強く、やわらかい為
➡︎サラダや浅漬けなど生で
食べるのに最適。
「極早生(ごくわせ)」や
「超極早生(ちょうごくわせ)」
という種類もあります。

 ~~~品種~~~
七宝、ソニックなど

□■□□■□━━━━

中生(なかて)
4月中旬~5月ごろ収穫される、
淡路島で最も収穫の多い種類。

早生(わせ)と晩生(おくて)の
中間性質で「中早生(なかわせ)」
と言われることも。

晩生(おくて)には劣りますが
🟢保存が利きます。加熱する
と甘みが増すため、
➡︎炒め物・肉じゃが・
カレーなどにおすすめ。

~~~品種~~~
ターザン、ターボ、うずしお
アドバンス、アンサーなど

□■□□■□━━━
晩生(おくて)
5月中旬~6月中旬ごろ収穫
少し早い中晩生(なかおくて)

一般的な「玉ねぎ」として認識。

貯蔵に適しており最大1年程度の
保存が利き、どちらかというと
寒冷地向きで、北海道産の
たまねぎに多い品種です。

~~~品種~~~
ネオアース、パワー、
ケルたま、もみじなど

□■出典元■□━━━
淡路島(兵庫県洲本市)
「みやざきファーム」
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://miyazakifarm.net/blog/355/



来年収穫時のお話し

↓↓↓↓↓↓↓↓






#家庭菜園 #プランター菜園

#四坪ミニ菜園は土作りから

#無農薬栽培 #無肥料栽培

#無化学肥料栽培 #野菜畑


#町内会 #平原自治会 #広島

#自給自足 #農作業  #畑 #百姓

#身土不二 #陰暦カレンダー

#土菌虫水酸素太陽

### 


#なずなの会 #循環農法

#赤峰勝人 #広島なずなの会

#虫喰い野菜は人も食わんとこ


#吉田俊道菌ちゃん先生

#三浦伸章ガッテン農法

#岡本よりたか無肥料栽培


#夢を未来予定へ!


#活き方で生き方の行き方が逝き方への粋な人生哉!