93ニンチオフクロ
最後の選挙投票?
2021/10/31(日)
要介護3で認知症のお袋と
選挙投票に行ってみよっ!
余談》
ウチの3区はあの夫婦の元地盤
奇しくも総理大臣は1区から〜
今〜ひろしまが熱い!
さてさてどうなることやら
でもその前に〜
□■〜予習〜■□━━
前回投票時でもう限界かな?
それでも参加する事に意味?
行く前にチョット調べてみた!
↓↓↓↓↓↓↓↓
□∞∞─∞∞─∞∞□
事例① 認知症の代理投票
付き添いだめ?べからず
選挙法に疑問の声
https://www.google.co.jp/amp/s/www.kyoto-np.co.jp/articles/amp/9379
~~~~~~~~
事例② 投票所で立ち尽くす
高齢者、選管職員が見た実態
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00067/091900025/
~~~~~~~~
事例③ 認知症、意思確認
どこまで?〜投票偽造
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58251930Q0A420C2CR0000/
~~~~~~~~
事例④ 投票所内に家族が同伴
して投票用紙に代筆していいの?
更新日:2021年03月01日
答え》
選挙人と一緒の小さな子どもや補助者・介護者などは、選挙人と同伴して投票所に入場できる場合がありますが、このような場合でも、家族の方が代筆することはできません。
身体の故障や読み書きが不自由で、本人が投票用紙に記載できない場合は、投票所の係員が選挙人の投票を補助する(代筆する)代理投票により投票をすることができますので、投票所の係員にお申し出ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/senkyokanri/question/touhyou/1336954825640.html
□∞∞─∞∞─∞∞□
■■■■■■■■
93ニンチオフクロと
最後の選挙投票か?
との思いで行ってみた!
↓↓↓↓↓↓↓↓
結果】無事投票は出来たけど
↓↓↓↓↓↓↓↓
選挙に行って来た、
もう最後かなと思ったけど、
特定の誰かを選ぶ事も書く事も
覚えられんので出来んけど
ほったらかしで
誰でもよければ、
生月日言えるし、
案内人(学生バイト)から
鉛筆も用紙受け取るし、
面前名簿見て名前も書くし、
箱にも入れるし、
まだ何とかなった!
まだ歩けるし見えるし書ける!
3秒で忘れるけど今この瞬間
の意識はしっかりしてるから
昔はアレコレ口出そうとして
手出し不可!言われ気分壊し
どうにかしようと思うから
思うようにならんだけ。
次回はお任せでも無効投票
にはならん〜ただ端にある
目立つ名前を書く傾向に?
マジで全国認知症の人達
600万人が投票したら〜
端の人が有利?
車の高齢者免許返納と
同様な措置は果たして要否?
そんなことふと思いながら
日曜日選挙投票の
責務と権利を果たす!
~~~~~~~~
#93ニンチオフクロ #認知症
#要介護3 #選挙 #投票 #介護
#代理投票記入できるのは投票所職員
#2021年10月31日日曜
#衆議院議員選挙投票日 #広島
#ひろしま ##