先日、「感動サロン」という会で




『~☆フリーじゃけんのぉ!Hiroshima☆~』




ゲストに来られた 田辺 良平 氏から










広島出身初の総理大臣






「加藤友三郎」氏のお話しを聞きました。











えっ? そんな人が 広島にいたの?







で、すごいのは総理大臣になったのがすごいだけじゃぁなく、





オバマ大統領くらい、すごいことを






今から 90年も前に考え、実行していたそうなんです。






NHK「その時歴史が動いた」 でも










平成17年2月16日放映あったそうです。





タイトル:『日米攻防90日国際軍縮を実現せよ!





ワシントン会議・全権加藤友三郎の挑戦』






『~☆フリーじゃけんのぉ!Hiroshima☆~』


(田辺 良平 氏)






「坂の上の雲」って




最近ドラマもあり、有名ですよね。









そして、この絵画も有名!












「日本海海戦時の 戦艦 三笠 艦橋の図」


『~☆フリーじゃけんのぉ!Hiroshima☆~』



でも、誰が誰だかわかりますか?













中央は一番えらい人


① 東郷 平八郎 連合艦隊司令長官









その右側で筆記している人が




「坂の上の雲」で有名な




②     秋山 真之(さねゆき)参謀









左側で双眼鏡を持っている人が




その上司で、今回のお話しの主役




③ 加藤 友三郎(ともさぶろう)参謀長






『~☆フリーじゃけんのぉ!Hiroshima☆~』




加藤友三郎の経歴













明治維新間近の1865年(慶応元年)





藩校「修道館」:現在の「修道学園」で学び、





第1次世界大戦後、海軍大将・海軍大臣の身でありながら





当時、破綻寸前にあった日本の財政建て直しの為、





「軍備の縮小」を宣言、実行すると共に





主要国との協調による世界平和の推進をはかった。







なんか、今の日本の状況と似てる感じがします。






『~☆フリーじゃけんのぉ!Hiroshima☆~』


戦前(1943年)、比治山にあった





その功績を称えた銅像は





金属回収令により撤去され






(ホントは、アメリカと戦争するのに軍縮を唱えた





加藤友三郎氏の銅像はふさわしくないともされた)





それ以降、歴史からも封印され





広島の記憶からも消えていったそうです。





広島初の総理大臣をやったにもかかわらず・・





そして、やっと






65年後の平成20年(2008年)





※ついこの間やん・・・





中央公園に銅像が完成したそうです。






広島城の西側・毎年消防隊が





出初め式をやるあの近くです。





(※しらんかった今度、行ってみよっ )





『~☆フリーじゃけんのぉ!Hiroshima☆~』




■□■□■□■□■□


加藤友三郎に関する問い合わせ先






加藤友三郎 顕彰会



〒732-0033



広島市東区温品6丁目23番14号(田邊方)



TEL/FAX(082)289-1082



Eメール: ratanabe@sky.megaegg..ne.jp


こちらもごらんください↓


http://blog.goo.ne.jp/tomosaburou21




■□■□■□■□■□







地域経済史の第一人者 田辺良平 氏の著書



こちら↓押して






『広島を元気にした男たち―明治・大正期の財界人群像』





ペタしてね