「絵手紙→はがき→葉に書くって?」


絵手紙指導講師 香川道子先生


4月にお逢いし、お話を聞きました。


その時のはがきの語源について


葉っぱに傷を付けて字が書けることから


それがはがき代わりになったことからだそうです。



『~☆フリーじゃけんのぉ!Hiroshima☆~』


その葉っぱが 多羅葉(たらよう) だそうです。


そうしたら、香川先生から


すてきなプレゼントを贈っていただきました。


『~☆フリーじゃけんのぉ!Hiroshima☆~』


ていねいな 説明付きです。


葉の裏にとがったもので書くと


葉が変色し、浮き出てくるようです。


固いしっかりとした葉っぱです。


『~☆フリーじゃけんのぉ!Hiroshima☆~』


それが


絵手紙→はがき→葉に書くってことでした。


ありがとうございました。


お礼に、生まれて初めての


絵手紙送らせていただきました。


「へたでもいい。・・・へたがいい・・」

という教えでしたが・・


「へたでいいといわれ、


書いてみたら


ホントにへただった。」


おそまつでした。・・・・



前回のブログ

絵手紙指導講師 香川道子先生は
http://ameblo.jp/hapybayan88/entry-10519724106.html


はがきの木 たらよう の解説は

http://www.nikkoseed.co.jp/tarayou/sub164.htm