ちょっと離れてみました。
そうです!
原爆ドームをちがう角度で撮ってみました。
今日、雨模様の中、近くを通ったので
写してみました。
ちなみに
ここは「旧産業奨励館」の焼け跡です。
昭和20年(1945)8月6日、
世界初の原爆投下を受けたときの残骸で、
当時のままに保存され、
平成7年(1995)世界遺産
(文化遺産)に登録されてます。
今日は尊敬するビジネスの会長さんの
講演会がありました。
その方は
大なたのような 剛直さ で、
直球勝負の信念を掲げ
思ったことを本音で言い
大胆な行動力をもちながら
偉ぶらない謙虚さ を持ち合わせた
今の世の中では珍しい
数少ないホンモノの方だと
思っています。
その講演の中での二つのキーワードを
辞書で改めて調べてみました。
********************************
① 「貧(ひん)すれば鈍(どん)する」
「貧乏すると、生活の苦しさのために精神の働きまで愚鈍になる。」
「貧乏するとよい判断ができなくなり、うまい考えも浮ばなくなる」ということで、
「貧乏人はますます貧乏から抜け出しにくくなる。」
※ 賛否有るとはおもいますがこんなことも書いてありました。
「清貧に甘んずることは、心構えとしては立派ですが、
一般の庶民には難しいことです。」
② 「類(るい)は友(とも)を呼ぶ」
「気の合った者や似通った者は自然に寄り集まる。」
********************************
辞書のお勉強はこの辺で・・・・
今日の2時間の講演の内容をまとめると
「生きる条件」 五箇条とは?
1)健康
2)きれいなお金
3)自由な時間
4)良い仲間
そして、これらを集約したのが
5)ゆたかなこころ
詳細は省きますが
当然、
他人を不幸にすることで
その利益を得る
自分のことしか考えない人は
問題外です。
そういう人は今すぐこの会場から
出ていってくれと云われました。
幸いにして出ていく人はいませんでした。・・・・
最近いろんなところで
学んでいることと
共通しています。。
今日もご縁に感謝の一日でした。
ありがとうございます。