第6章 ハーブの力でデトックス
普段の生活の中で、デトックスをやってみたいという方は沢山いると思います。
デトックスの方法には様々なものがあります。
しかし、いずれも手間やお金がかかるものばかりで、日常的に続けるにはちょっと……というものが多いようですね。
そこで最も手軽にデトックスを行うためには、デトックスティーをオススメします。 デトックスティーを利用すれば、毎日のお茶で手軽に簡単にデトックスを行うことができます。 毎日の食事などと一緒に飲むだけで手軽にデトックスをすることができるので、比較的誰でも安心して取り組むことができるのではないでしょうか。
ここでは、デトックスに効果的なお茶で手に入りやすいものについて紹介していきたいと思います。
(1)ローズヒップティー
ローズヒップティーは、ビタミンCがとても多く含まれている代表的なデトックスティーです。
ビタミンCは、身体の酸化を抑制する効果を持っているため、強力なデトックス効果があると言えます。 また、ローズヒップティーにはビタミンCだけでなくその他のビタミン群やミネラルも豊富に含まれているので、特に女性に嬉しい効果(主に美容系)を発揮することで知られています。
(2)ジュニパーベリーティー
ジュニパーベリーティーは、甘くてピリッとしたデトックスティーの一つです。西洋杜松(ねず)の実。ヒノキ科の植物で暗紫色。料理用のスパイスとして使われることも多いです。
非常に優れた利尿作用があるので、むくみの防止やデトックスに効果的だとされています。 古来より肝臓や腎臓のお薬として利用されてきた経緯があるため、その効果についてはお墨付きだと言えます。 ジュニパーベリーティーが単体で使われることは珍しく、ほとんどはデトックス用のブレンドティーに配合されていることが多いようです。 肥満防止効果もあるため、生活習慣病対策としても利用したい健康茶の一つだと言えます。
(3)ダンデライオンティー
ダンデライオンティーは、タンポポのお茶になります。
非常に優れた利尿作用と肝臓機能促進効果があるため、
デトックス効果満点です。 さらにタンポポには大量のミネラルが含まれていて、中でも鉄分が多く含まれています。
女性は鉄分不足に陥りがちですので、女性にとってうれしいハーブだと言えます。 また、身体の水分の流れをスムーズにするカリウムというミネラルがたっぷりと含まれているので、リンパの流れを良くしたり、血液をサラサラにする効果も期待することができます。
独特の味と香りを持っていて、漢方薬に近いと言われています。 そのため、薬っぽい苦さが苦手な方はブレンドティーとして利用することをオススメします。 炒ったライオンティーはタンポポコーヒーと言われるほどコーヒーの味に非常に似ていて、ノンカフェインのコーヒーとしても利用されていることが多いようです。
(4)ルイボスティー
ルイボスティーはミネラルがとてもバランス良く含まれているデトックスティーの一つです。
原産国のアフリカでは「長寿の薬」として親しまれています。
ルイボスティーに多く含まれているポリフェノールの一種である【フラボノイド】は体内の活性酸素を抑える効果があるため、デトックス効果に優れています。
ルイボスティーに含まれているミネラルは、普段の生活の中で不足しがちなものばかり。 カルシウム、マンガン、鉄、亜鉛、セレン、ナトリウム、カリウム、マグネシウムなど、内臓機能を高めるミネラルがたっぷりと含まれているため、体内の解毒作用を高める効果があります。 さらに嬉しいのがノンカフェインだということ。 デトックスティーはいずれも優れたデトックス効果を持っているのですが、カフェインが含まれているため「飲むことができない」場合があります。 ルイボスティーはカフェインに関する心配は一切不要なので、誰でも安心して飲むことができるデトックスティーだと言えます。
(5)フェンネル
フェンネルは、古来より親しまれているハーブの一つ。
フェンネルの種をお茶として利用することで、むくみ解消や便秘解消に強力な効果を発揮することができます。 体調を整える効果が非常に高いため、疲れやすい方や体調不良を起こしやすい方に特にオススメのハーブとなります。
(6)イエロードッグ
イエロードッグは、ヨーロッパ原産のタデ科の植物。
古くからガン予防などに利用されてきたハーブです。
豊富に含まれている鉄分が体内に酸素が行きわたるのを助けることから、血液やリンパの流れが良くなることが期待できるとして“ハーブの英雄”と呼ばれていました。最近では、腸内環境をサポートする働きから、体の中からいらないものを追い出すことに注目が集まっており、デトックスハーブとして利用されるようになりました。
イエロードックは、単体でハーブティーなどで販売されることはほとんどありません。 ブレンドされたデトックス専用のハーブティーに使われることが多いため、チェックしてみてはいかがでしょうか。
(7)リコリス
リコリスは、紫色の美しい花を付けることで有名なハーブです。
古来より世界中で親しまれたハーブの一つで、古代エジプトや中国などで薬草として愛され続けていました。 リコリスには強力な解毒作用があるため、肝臓や腎臓の働きをサポートして、よりスムーズなデトックスを実現することができます。 また、強い甘みを持っているので甘味料としても利用されていて、ハーブティーなどにリコリスを配合することによって自然な甘さを演出して、飲みづらいハーブティーも美味しく飲むことができるようになるという特徴もあります。 最近の研究では、さまざまながんにも効果があると期待されているハーブです。
(8)ハイビスカス
沖縄などで御馴染みの美しい花であるハイビスカスはハーブとしても利用されています。 ハイビスカスには梅干などに含まれているクエン酸が大量に含まれている、疲れた内臓を元気にする効果があります。 ハイビスカスには独特の酸味があるので、ハイビスカス茶として飲むよりも、他のハーブとブレンドされているデトックスティーとして飲んだほうが飲みやすいと思います。 風邪をひいた時や、スポーツをした後に効果的に体力を回復することができると言われています。 ハイビスカスには多くのカリウムが含まれていて、優れた利尿作用があります。 そのため、お酒を飲みすぎた翌日や、むくみやすい方にオススメ。 さらに、美容に効果的なビタミンCがたっぷりと含まれているので、デトックスだけでなく美容にも良いハーブです。
to be Continued.....
「もしも知り合いが整体師だったら」なかなか便利です! 登録しておいて損はありません。
休みの日に急に「ぎっくり腰」こんな時どうしたらいい? 友達登録しておくと便利です。
気になったら
ポチッと!
@691dmivn
コンピューターが作り出す
特殊な周波数の刺激で
一つ一つの背骨を丁寧に
整えて行くと、脳と身体の
通信が正常化され
自然治癒力がMAXに!
気になったら
ポチッと!
@691dmivn