今回は「睡眠」について書かせて頂きます^^
梅雨時期に入り気温・湿度共に一層、寝苦しい夜が
多くなりそうですね(>_<)
夜更かしは、お肌の大敵、、。
睡眠のゴールデンタイムを有効活用することは、
健康と美容の常識になっているようですが、
実際は様々な理由により、なかなか難しそうです。
睡眠
健康維持や美肌作りに欠かせない要素の一つです。
最近は睡眠サプリメントのコマーシャルも
よく目にしますね、それだけ睡眠に悩む方が多いのでしょうか?
PM10時~AM2時はお肌のゴールデンタイムと言われていますね。
お肌だけでなく身体中の細胞にとって
この4時間の間に細胞を修復させたり、疲労回復
ホルモンの分泌が高まる時間帯だからです。
できれば早めに布団に入り、
良質な睡眠でゴールデンタイムを迎えたいですが
なかなかそうもいきませんね。
眠れないという状態は
交感神経と副交感神経の切り替えがうまく出来ていない状態です。
交感神経は能が活発に動いている時に働いている神経で
副交感神経は能の活動が穏やかになり
リラックスしている時に働いている神経です。
まずこの自律神経が正常に身体のコントロールが
出来ているかどうかが問題です。
最近多いストレートネックなど身体の歪みが有る人に
睡眠障害を訴える人が多くいらっしゃいます。
身体が歪んでいると脳と身体の神経の通信が正常に出来なくなり
交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいかないので
入眠がスムースに出来なくなる人が多いようです。
であれば睡眠サプリメントや入眠剤、睡眠薬などを
使う前に背骨を整体して脊髄神経の通りを良くする方が
先に行うべきことではないでしょうか?
神経の通りが良くなると自律神経がしっかり働いて
熟睡出来るようになります。さらに自律神経の働きが
良いという事は寝返りも沢山するようになります。
睡眠には、この寝返りが大切なのです、
寝ていると自分の体重が自分の身体を押さえる事に
なるわけですから、しばらく寝ていると下になっている
筋肉が圧迫されて血液の循環が悪くなります。
自律神経は熟睡していてもこれを感じて無意識の中で
身体をコントロールして寝返りを打たせるのです。
正常な人は一晩に30回から40回くらい寝返りを打ちます。
これによって身体中の血液循環をコントロールして
朝までに疲労回復が出来ているのが正常な身体です。
健康な子供の寝返りは激しいでしょう!
朝起きたらどこにいるか分からないくらい寝返りしますよね!
更に付け加えると、特に歪んでいるのは上部頸椎の
場合が多いのでそこを専門に整体している所を
選んで施術をしてもらう方が良いでしょう。
私たちのバイタルリアクトセラピーも
そうした整体が得意で自律神経を調整しますので
不眠症や入眠障害、自律神経失調症などにも
おススメです。
そうした基礎的な身体の状態を整えてもらうことが
出来たら今度は自分で出来る事をやっていきましょう。
眠気を促す方法として、
入浴、
軽いストレッチ
アロマオイルやハーブティー、音楽等でリラックスする
温かい飲み物を飲む、、。
と様々な方法がありますが、
体は普段の体温より少し上昇し、
それが少し下がる瞬間に
眠気が訪れることが多いようです。
温かい飲み物に関しては「プラシーボ効果」があります
「プラシーボ効果」とは温かい飲み物を飲む習慣を付けることで
飲んだら眠くなるという一連の流れをセット化、
体に覚えさせるという行為です。
ストレッチは交感神経をしずめる効果がありますが
強い刺激となる物は就寝前は避けます。
眠気を妨げるものとしては
カフェイン
強い光(スマホ PC TV)
頭を使う行動(就寝寸前まで勉強や仕事する習慣がある)
深酒
などがあります。
眠れない原因はどこかに潜んでいるものです。
交換神経を刺激してしまう行動を知らず知らずのうちに
行ってしまっている場合も有りますので、細かくご自身の
行動をチェックしてみてください。
睡眠用BGMを利用して
脳波をa波に変え
副交感神経を優位に立たせることで
睡魔を誘導することができます。
寝室の環境を整えることも大事
室温
湿度
音
光
これら四つの環境を適切にすることによって
睡眠をうながします。
室温は26度~28度
湿度は加湿器等を利用して50%に近い状態を保つ
音は図書館のような静けさをキープ出来ない場合は、
耳栓や雨戸等を利用してできるだけ
環境を整えるようにしましょう
光は 真っ暗な状態がベストです。
美容と健康の必須 ゴールデンタイムに
良質な睡眠をゲットしましょう!
「もしも知り合いが整体師だったら」なかなか便利です! 登録しておいて損はありません。
休みの日に急に「ぎっくり腰」こんな時どうしたらいい? 友達登録しておくと便利です。