ハート型メッセージカード | YUKAのおもちゃ箱

YUKAのおもちゃ箱

ダウン症があるために筋力が弱い子供の運動機能の発達を促す遊具、
知育に役立つ手作りおもちゃ、言葉や数を理解するためのオリジナル教材の作り方、成長記録などをご紹介しています。

《平成30年10月4日》

支援学校の紙工班の生徒さんたちが制作された和紙を使い、カードの試作をしています。
手漉きの和紙は厚みや質感が均一でないため、同じような和紙を4枚揃えるのに少し労力が必要です。
ふと、和紙の良さを活かしたカードを制作するにあたり、4枚全てを和紙にする必要性がないことに気づきました。
 
表紙のみ和紙のカードを試作して、PTA本部役員時代の友人数人に見て頂き、アドバイスを頂きました。
余談ですが、PTA活動には大変な時間を割きましたが、卒業後も仲良く付き合える友人に恵まれたことが、今の私の大きな財産になっています。
 
友人からのアドバイスを受け、同色のカードを作ってみました。
 
画用紙を同色にすると、インクの色に悩みます。
 
 
《平成30年10月6日》
画用紙とインクの色の組み合わせが分かるように、色見本を作りました。
 
色見本を参考に選んだインクで、スタンプを押してみました。
画用紙の色次第で、同じインクでもイメージが随分変わります。
 
この見本はハトメで閉じました。
私は↓を使いました。
説明書は英語ですが、YouTubeで使い方を見れるので、簡単に使えます。
ちなみに、アメリカではハトメではなく、アイレットというそうです。
 
 
今回作ったハート型の色見本を使い、画用紙とインクの色の組み合わせの研究をしたいと思います。