こんにちは、スナフキンです。



全国各地で

桜が咲いているようですね。



八ヶ岳の桜はもうちょっと先ですが、

フキノトウが芽吹き始めましたニコ




■人生のシナリオは10歳で決まる



経営コンサルタントの

神田昌典さんは、

著書「インパクトカンパニー」で、


”9~11歳に最もハマっていたものが

その人の人生観を作る”


と言っています。



なぜかというと、脳科学的にも、

人は10歳頃に重要な価値観や信念が

決まる
と言われているからです。



極端に言えば、

9歳までは、何でも吸収できるよう

スポンジのように

頭が柔らかいらかいけれど、



10歳になると、

セメントが固まるように

急激に頭が固くなってしまう、

ということです。



もちろん、個人差はあるので、

9~11歳ぐらいと幅を持って、

神田さんは

説明しているのだと思います。



私自身を振り返っても、

9歳~11歳に最もハマっていたものに

強い影響を受けていると感じます。



私が9~11歳ごろ

最もハマっていたもの、それは

銀河鉄道999(スリーナイン)

でした。



毎週、オンエアが楽しみで楽しみで

放送日の木曜日が来るのを

首を長くして待っていたことを

今でも思い出します。



今、思うとですが、

銀河鉄道999は、

ちょっと、というか

かなり重たいテーマ

物語でした。




■人間とは、生きるとは



主人公の哲郎は、

永遠の命を得るために、

”機械の体”を手に入れることを

夢見ている少年です。



哲郎が生きる未来の世界では、

裕福な人たちが、

機械の体に魂を移し替えて

永遠の生を謳歌していました。



しかし、一方では、

機械の体を手に入れられない

哲郎のような貧しい人たちが、

機械化人によって差別され

謂れのない迫害を受けていた
のです。



「機械の体を手に入れれば、

機械化人から差別も受けなくなる。



貧しさから脱して幸せになれる。



それに、唯一の肉親である

お母さんを助けることができる。



だから、いつか機械の体を手に入れて

僕は母さんを幸せにするんだ!」



機械の体を手に入れること、

それだけを胸に生きていたのですが、

ある日、哲郎の身に悲劇が起きます。



機械の体を持つ貴族に、

お母さんを「人間狩り」され、

殺されてしまったのです。



彼は、母を奪った

機械化人を恨みます。



そして、母を殺した機械化人に

復讐を遂げることを誓い、

自分が強くなるために、

機械の体を手に入れることを

決心します。



そんな折、謎の美女メーテルが現れ、

機械の体をタダでくれるという

星があることを知ります。



そして、メーテルから

その星へ行くための

銀河超特急999号の乗車券を

なぜか、タダで手渡されます。



そこから、美女メーテルと共に、

機械の体をタダでくれる星を目指し、

長い長い旅が始まります。



哲郎は、スリーナインが立ち寄る

いろんな星で出会う人達と、

様々なドラマに遭遇します。



人間の愚かさ、

孤独や弱さ、

果てしない欲望、

弱者が強者に虐げられる社会、

そんな、この世界が持つ

たくさんの不条理。



哲郎の行く先々で

そんなドラマが繰り広げられます。



哲郎は、旅を通して、


生きるとは……

命とは……

人間とは……


そんな誰しも一度は考える

根源的な問いに対する

答えを見つけようとしていきます。




■幸せは足元にある



なぜメーテルが哲郎に

スリーナインの

無期限パスポートをタダであげ、

哲郎と共に旅したのか?



何の目的でメーテルは

哲郎に近づいたのか?



その辺りを話すと

ネタバレになってしまうので

ここでは控えます(^^;)



ただ、私なりに考える

スリーナインの根底にあるテーマは、

「人間とは」

「生きるとは」

というものだと思います。



もちろん、私も子供の頃は、

そんな難しいことは

全く分かっていませんでした。



ですが、なんとなく、

この物語を通して、


「人間ってどうして

こんなに愚かなんだろう」


「どうして人間は、

こんなに自分勝手なんだろう」


「なぜ、みんなが幸せになる世界を

作れないんだろう」


そんな疑問を、心のどこかで

感じていたことは覚えています。



そんな想いは、今でも

私の人生観や仕事観に

色濃く影響を受けていると思います。



私が仕事を通してやりたいのは、

みんなが幸せになる世界を

作ること
です。



一人ひとりが

それぞれの個性を活かし、

みんなが協力して

幸せな世界を作る。



理想と言えば、理想ですが、

いつか、本当に

そんな世界がやってくると

信じたいです。



それから、スリーナインは、

メーテルという

サポーターはいますが、

あくまで、哲郎が

一人で答えを見つけていく物語です。



幸せを求めて旅をしていく中で、

一人で答えを探し、

一人で答えを見つけていく。



そんな哲郎の生き方にも、

私自身、影響を受けている気がします。



誰かと群れるのではなく、

一人で答えを探し、

一人で道を切り開いていく。



そんな生き方が私は好きなんです。



(スナフキンだし・笑)



それから、私も哲郎のように、

ずっと幸せを探し求めてきました。



ここではない、

世界のどこかに、

幸せがあるはず。



そう信じて、生きてきたように

思います。



でも、この歳になって、

やっと、幸せは足元にあった

ということに気づくことができました。



自分を不幸にするのも、

幸せにするのも、

結局、自分の心で決めていること。



つまりは、幸も不幸も

自分次第だったんです。



哲郎も、旅の最後には、

自分にとっての幸せへの答えを

自分で見つけます。



そう考えると、

めちゃめちゃスリーナインに

影響を受けているじゃん!

と感じざるを得ません(笑)



あなたも、自分の9歳~11歳ごろに

何にハマっていたのかを

思い出してみてください。



もしかすると、

そこにあなたの使命へのヒント

眠っているかもしれませんよ。




↓こちらも地味に配信中!(^^)


★無料オンライン心理学講座

悩みが消える!
「非常識な7つの法則」


「感情はコントロールせよ」

「原因はあなたの過去にある」

「ダメな自分を変えなさい」


世間では、そんな常識と
考えられていることも、
心理学では大間違い
なんです。

カウンセリングの現場で
効果を実証してきた方法を
7つの法則にまとめました。


この機会に、
ぜひご登録ください。


今なら、登録無料!
ご登録はこちら

(別ページが開きます)



悩みが消える!
「非常識な7つの法則」の内容

1.原因探しをやめる

悩みの原因を探すほど、うまくいかない理由とは?
原因探しではない、逆転の解決策を公開!

2.感情をコントロールしない

感情をコントロールするほど、返ってネガティブになる!?

ストレスが激減する、感情との上手な付き合い方を公開!

3.自分の常識を疑え

自分の頭の中に解決策は無い!?

常識に囚われない、新発想の解決アプローチとは!

4.自分を変えようとしない

ダメな自分を変えたい!
実は、その発想自体が間違っていた!?

自分を変えない、逆転の解決法!

5.人に喜ばれなくていい

期待に応えようとするほど、辛くなるのはなぜ?

人に媚びずに、自分らしく幸せを実現する秘訣とは!

6.必殺技!困ったときの○○頼み

行き詰まったら、〇〇に頼めば全部解決!?

古くて新しい!?必殺の問題解決法!

7.その悩みは偽物です

あなたの悩みは偽物かもしれない!?

悩みの本質を突いた、新次元の解決策!

→ご登録はこちら