いつも有難うございます!9月の収支報告(活動報告、医療詳細など)です | ハッピーボイス~代表ブログ~

ハッピーボイス~代表ブログ~

佐賀動物愛護ボランティア【ハッピーボイス(happy voice)】の日々の活動を紹介します。

めぐにゃんです。
  
 
いつもハッピーボイスにご支援、ご協力有難うございますm(__)mビックリマーク
 
収支報告、こちらでの収支報告では活動報告やネコハウス保護っこたちの医療詳細などの報告です。
スタッフブログでの会計報告と合わせてご覧くださいm(__)m
 
 
9月、寝たきり状態になって2ヶ月が経っていたももじい。
 
日に日にマナーベルトがブカブカになってきましたあせる
 
だけど、ご支援で頂くサラダスティックが大好物でサラダスティック出すと目がキラキラします(*^^*)音譜
 
自力では動けないももじいやうちの自宅にいるトロには吸収力の高い厚手のペットシートが大変有り難いですm(__)mビックリマーク
 
 
 
9月も多頭飼育案件ばかりでした汗
 
佐賀市T町。
相談があった佐賀市の生活福祉課の担当の方と行きました。
 
20匹ちょっと。
 
今現在も増えてはいません。
12月のTNR一斉で何とか全て不妊手術終わらせ環境も整えなくてはいけませんビックリマーク
 
ゴミ、糞尿の山、大量のノミ汗
まだまだこれからやること沢山の場所。
飼い主さんにもしっかり頑張ってもらいますビックリマーク
 
 
 
4年前に26匹TNRした高齢のおばあちゃんが餌やりだった場所。

年々地域猫たちは命を全うしていき。
おばあちゃんが亡くなった今年には7匹にまで減っていました。
 
身内の方も遠方から週に2回くらい餌やり、糞尿の掃除には来られてますが・・・。
 
あまり状態が良くない猫ばかりでした汗
 
室内の10匹はうちのネコハウスに引き取りましたがこの外猫たちは引き取れなかった分、毎朝餌やりと鼻タレちゃんが多いので必要な時はお薬投薬などして様子を見ています。
 
最近ではこんなにふっくらなりました~(*^^*)音譜
↑写真のコは一番右。
 
 
 
 
TNR一斉でこれまでに30匹くらい不妊手術した佐賀市内のある公園
 
TNR時に関わってくれたスタッフが様子を見に行ってくれていますがまた最近捨て猫増えてます。
 
せっかく新たに産まれず増えることがなかった公園。
 
あまりに痩せ細った猫がいました。
ずっと痩せたままの猫らしく。
 
見かねたスタッフがうちに連れてきてくれました。
 
成猫ですが2キロありませんあせる
先生も手術はもう少し栄養がついてからとの事でワクチンのみしてネコハウス入りしました。
 
 
 
 
 
保護依頼の相談も日々沢山きます。
 
うちの譲渡会参加のアドバイスやTNRを勧めます。
 
これ以上増やさない事が一番大切です。
一代限りの命にして見守ってあげる。
 
↑不妊手術済ませて帰ってきたお母さんを迎えに来た子猫(*^^*)
 
 
うちのようなハウスでも保護には限界があります。
個人のお宅なら尚更です。
 
だから不妊手術ビックリマーク
 
不妊手術ビックリマーク
 
 その後は地域猫として管理、見守り!!
 
 
 
 
こちらは9月に入った別件の多頭飼育。
 
まだ改善途中です。
後日報告します。
 
 
 
 
【受診日別の医療詳細】
 
(犬)
受診なし
 
(猫)
・唐津漁港子猫 補液、インターフェロン、内服薬 4日分(下痢止め、整腸薬、食欲増進剤)
・TNR不妊手術 メス×2匹
・唐津漁港母猫 3種ワクチン
・兵庫町保護子猫 3種ワクチン
・東与賀町保護子猫 3種ワクチン
・TNR不妊手術 オス×1匹 メス×1匹
・乳飲み子 検便
・ジスロマック 5本 バイトリル錠 30錠
・乳飲み子検便 駆虫薬
・たからべ 検便、補液、インターフェロン、強肝剤、ビタミン、メタカムなど 抗生剤注射
・ハミー コンベニア、補液、インターフェロン、メタカム
・たからべ用バイトリル注射 5日分
・ギンコ 膀胱炎治療内服薬7日分
・TNR不妊手術 メス×1匹
・バイトリル錠 20錠 ジスロマック 2本
・唐津漁港母猫 不妊手術、抗体検査(エイズ+)、5種ワクチン
・多頭飼育保護猫3匹 補液、インターフェロン、ビタミン、コンベニア
・ヒメ エコー、コンベニア、内服薬7日分、ビオ、ad缶×3缶
・乳飲み子 検便、フラジール、下痢止め、食欲増進剤
・多頭飼育猫、コクシ、たからべ用 バイトリル注射10本
・TNR不妊手術 メス×1匹 オス×1匹
・補液セット×2 バイトリル錠 20錠 
・乳飲み子 検便、パルボ検査(-)、内服薬8日分
・多頭飼育子猫 3匹 健康チェック、ブロードライン、風邪内服薬
・TNR不妊手術 メス×1匹
・保護母猫 不妊手術、5種ワクチン
・TNR不妊手術 メス×1匹、3種ワクチン
・バイトリル錠 30錠
・子猫3匹 3種ワクチン
・TNR不妊手術 メス×1匹 オス×1匹
・ガリガリちゃん 検便、マンソン駆除薬投与、3種ワクチン
・唐津漁港母猫 コンベニア
 
 
◆9月の治療にゃん
 
・ハミー
 
多頭飼育出身は近親交配が殆どだからなのか体が弱いコが多いです。

ハミーも佐賀市内の多頭飼育から2年前に来ました。
他の兄弟たちも体調を崩しやすいコばかりでした。

食欲不振、脱水、すぐに風邪をひく・・・など。


触れないコなので抗生剤注射。
何とか持ち直しましたがかなり時間がかかったコでしたあせる



じいちゃんも食欲不振になり少しの間抗生剤などの常備薬で様子を見ました。

今ではすっかり元気になりましたよビックリマーク


この多頭飼育から来たコたちも常備薬だけでは改善しませんでした。
病院で治療。

やっと最近元気を取り戻しました。

 
・スタッフUにゃん預かりのギンコ

コンビニで子育てしながらまた次を妊娠中で。
その後不妊手術のためにTNR一斉の会場へ。
そこで間に合わず産んでしまい・・・。
当時から子猫含めスタッフUにゃん宅に預かってもらっているギンコ。

子供たちもみんな里親さんへ。
子育て終えて自分の猫生満喫していたのですが膀胱炎になったとあせる

性格上、扱いが難しいギンコ(^^;
Uにゃん、何とかお薬を飲ませてくれたようで今は落ち着いてます(*^^*)


・スタッフUにゃん預かりのヒメ

こちらもUにゃん預かりのヒメ。

ヒメを保護して約10年になります。
佐賀市の地域猫助成制度スタートの年の記念すべき対象猫。

現在シニア期に入っているヒメ。
少し前にネコハウスで体調を崩し、Uにゃん宅で看病してもらっていました。
ネコハウスとは違いストレスが少ない環境ビックリマーク

穏やかな日々を過ごしていたのですが最近食欲不振だとあせる

病院で、これといった悪いところは分からなかったようですが年齢からも若干悪くなりつつある腎臓には気をつけながらという事。

あとは様子を見ながら次回病院行きになった時には血液検査をした方がいいみたいとの事でした。
 

Uにゃん、ヒメが食べれそうなものを試行錯誤してくれて・・・。
食べたビックリマーク
復活して良かったですビックリマーク

 
 
◆9月に虹の橋へ行ったコたち
 
 ・子猫のシナモン

TNR手術時に間に合わず病院で産まれてしまった兄弟たちがいました。

その後お母さんと一緒にネコハウス入りになり。
元気にスクスク育ってるとばかり思っていました。

こんなに小さな子猫なのに口内炎と肛門の腫れ。
血液検査で貧血、黄疸も出て来ました。
陽性だったエイズを発症したのではないかと先生から・・・。


母猫も弱ったコは見放してしまい他の兄弟だけお世話していました。

自宅に連れて帰り。

薬が効いたのか一時は強制給餌しなくても食欲も出てこのまま復活してくるんじゃないかと思いました。

ですがエイズが悪さをしているのかも・・・。
先生の言葉通りになってしまい。


頑張りましたが小さな体は耐えきれず力尽きてしまいました。

トライアルが決まっていたんです・・・。

早くまた戻っておいでね。
次は元気な体で必ず。



・多頭飼育出身のマロ

風邪をひきやすく、前庭疾患を持っていたマロ。
痩せ細っていても最期の数日はみんなを押し退けて本当に食べました。

太りきれなかったマロですが、食べたいだけ好きなものを与えました。

亡くなる直前まで食べていたマロ。
お腹一杯で旅立ちました・・・。



・TNR予定だったキジ白さん

TNR継続している地域に新しく入ってきたメス猫でした。

手術当日の朝。
病院で1人で静かに息を引き取っていました。

餌やりさんの話では、周りの猫よりも早くご飯食べに来ていたそうですが、ここ数日は少し元気がなかったと。

誰も来ない寂しい堤防に遺棄され、地域猫になる前に1人で逝きました。

寂しかったね・・・。



・たからべ

TNR一斉でリターンせずにネコハウス入りして3年。
エイズ陽性だったたからべちゃんですがハピボにゃんを代表する美人さんでした。

今年4月からネコハウスの黒猫せんちゃんと一緒にトライアルへ行き幸せを掴もうとしていました。

早くに環境に慣れたせんちゃんと違いたからべちゃんはどんどん体調を崩していきました。

エイズ陽性だった事もありましたのでこれ以上無理してストレスになるのもいけないと思いトライアル中止してネコハウスへ戻りました。


治療しながら、たからべちゃんは元のように元気になっていきネコハウスではまた穏やかな生活が再スタートしました。

ですが、その安心は長くは続かず・・・。
口内炎が悪化したり脱水にもなり。
その繰り返し。

抗生剤注射や補液が欠かせない日々の中、力尽きてしまいました。

たからべちゃんにストレスない穏やかな生活をとトライアルに出したのがかえって良くなかったのでしょうか・・・。

ごめんね・・・。


・事故に遭っていた子猫

佐賀市内のある場所で事故に遭い側溝の中に動けずに居ると連絡もらったコ。

近くで仕事をしていたスタッフ二宮が現場に行ってくれました。
捕獲器も設置しにくい場所。
猫も逃げる・・・。

一旦ネコハウスお掃除後にスタッフにしむらと再度二人で行ってくれました。

無事に保護。

そして病院の為にスタッフの所に子猫を迎えに行きました。
体が(お腹が)パンパン張っていました。

嘔吐もあったようで横たわり様子もおかしかったのです。

病院に着いた頃には瞳孔が開きかけ。
蘇生処置をしてくださいましたが間もなく息を引き取りました。

膀胱が破裂していたそうです。
せっかく人に気付いてもらい保護され助かった命。

本当に残念でした。
まだ幼い顔立ちの子猫でした。

本当に残念です。



こうして皆さまからのご支援のお陰でこのコたちには納得がいく治療、出来る限りの治療を最後までさせて頂いております。
 
大変感謝致しますm(__)m!!
 
 

 

スタッフブログでの会計収支報告と合わせてご覧くださいm(__)m

 

 

 

【現在ネコハウスで必要としている物】

 
キャットフード
 
猫砂
 
10月末現在、キャットフード、猫砂が大変不足しておりますビックリマーク
 
ご協力どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
 
 
 
 
捕獲器など、ほしい物リストを参考にしていただければと思いますm(__)mビックリマーク ↓↓↓
 
☆捕獲器、現在ハッピーボイス保有は約70台☆
(100台必要としていますm(__)mビックリマーク
 
 
 
 

▼チャリティショップはこちら
http://happyvoiceshop.cart.fc2.

 

 

 

1匹、1頭でも多くの命を救うために・・ 応援よろしくお願いします!
【郵便振替】 口座番号 01730-3-141249 加入者名 動物愛護ボランティア ハッピーボイス
【ゆうちょ銀行】 支店名 一七九店(179) 当座 0141249
【佐賀銀行】 店番号 596 金立出張所 普通 口座番号 3003214 ハッピーボイス

 

 

 
 
 

【キャットフードが大変不足しております】

 

ネコハウスには常時約100匹以上の保護猫たち、又ハピボが管理している地域猫たちのお世話などで、1日に約10キロのキャットフードを必要としています。

猫たちの治療費の確保の為に少しでも沢山の方にキャットフードのご支援を頂けたら有難いです!

どうぞ宜しくお願いいたしますm(__)m

 

 

【☆ハッピーボイス譲渡会情報☆】
 

・11月10日(日)13時~16時まで

にゃんにゃん譲渡会

(佐賀市金立町薬師丸 ハッピーボイスのネコハウスにて)

 

・11月17日(日)12時~15時まで 

わんにゃん譲渡会&グッズ販売、パネル展 (イオンモール佐賀大和くまざわ書店さん前の広場にて)

 

 ・11月24日(日)12時~15時まで

わんにゃん譲渡会

(ドッグイベント絆 フラワーウッド白石町にて)

 

 

1匹でも沢山の動物たちに新しいおうちが見つかりますように!!

 

※里親さまを探されたい方(犬猫持ち込み参加希望の方)は事前申し込みが必要です
お問い合わせください。

08056090449 甲斐まで

 

・譲渡会開催日以外でもネコハウスのみんニャは随時里親さま募集中です♪
(ネコハウスにお越しの際は事前にご連絡ください。)

※お世話時間帯の都合により午前11時くらいにお越しくだされば助かりますm(_ _)m

 

 


【佐賀県の動物管理センター】


 三瀬村藤原字天塘2391 (ペット霊園 虹の国を右手に100メートル程先になります)
動物管理センター 0952-56-2261 


【佐賀県犬猫譲渡センター(いっしょけんね)】 

 

武雄市武雄町冨岡12724-4 

いっしょけんね 0954-23-0532
 ※月曜~金曜に加え毎月第4日曜日は開所日です。

 

 

 

ポチッとよろしくお願いしますm(__)m

↓↓↓


にほんブログ村

 


にほんブログ村