人は失敗する生きもの | きららの心理

きららの心理

アダルトチルドレン専門カウンセラー
心の在り方について綴っています

人は失敗する生きもの

 

あなたは失敗しない人を見たことがありますか?

完璧に何でもこなして 決して失敗しないで生きている人がいますか?

 

人は失敗する生きものなのです

で 失敗した時に どう対処するか そこからどうするかを考えることが出来るのも人間の知恵です

 

失敗から学び 失敗をしたからより良い物を作ることが出来ます

だから 失敗はたくさんした方が成功する方法を身に着けることが出来ると言えます

動物でさえ 失敗から学習します

 

失敗しないようにビクビクしていると 緊張感が増して 失敗を助長してしまうのです

失敗を恐れると失敗するのです

 

人生において 何が失敗だと感じるかは人それぞれです

負けただの勝っただのにこだわって生きている人は 他の人より出世が遅れたことを失敗とします

人生に勝ち負けなどありません

その人がこだわっている生き方に過ぎません

 

人は失敗する

でも 失敗の中に 何を見出すかで その失敗を無駄ではなかったと思えることが出来るのは進むことです

次へ活かすことを考えて 前に進んだ人だけに その時間は無駄ではなかったんだと思えるのです

 

これからどうするか

何が出来るのか

何が足りないのか

何が多すぎるのか

失敗から学習することは沢山あります

 

失敗から前に進めない時というのは 悪い状態ばかりにフォーカスしているからです

その悪い状況にこだわり 引きずります

だから 一度 深呼吸するか 距離を置いて 気持ちを切り替える必要があります

一度リセットしないといけません

 

失敗を恐れる気持ちは誰にでもあります

誰も失敗したくはないのです

でも 怖くても 進む価値はあります

なぜなら 怖さは進まないと 克服出来ないからです

 

例えば 暗闇の中 お化け屋敷は 戻ることは許されません

どんなに怖くても進まなければ 出口にたどり着くことは出来ないのです

変な例えかも知れませんが 怖いからと立ち止まり うずくまり 動かないでいるなら 暗闇の中でお化けたちに脅され続けます

 

怖さとは 立ち向かわなければ 克服出来ないものなのです

だから 怖くても進むことを諦めないで下さい

 

本当に望むものを手に入れたいのなら・・・