毎年1割ほどの方が、自宅内で転倒しているとか。

転倒しやすい場所は、

玄関、リビング、廊下、階段、浴室

などです。

 




つまづく程度なら無傷か軽傷で済みますが、

転倒すると、骨折などの重傷を負うリスクが高まります。

それだけは避けたいですね。



■若者にも増えています

「すり足」は、筋力が衰えた高齢者に多い歩き方です。

ところが、最近は若者でも

「すり足」で歩く人が増えているといわれています。



その原因として、

・つま先で蹴る歩き方をマスターしていない

・クロックスやサンダルなど、

 つま先を使いにくい履物を愛用している


といったことが挙げられます。



あなたや、ご家族の歩き方はどうですか?

床に置いたタオルを

足の指でクシュクシュと引き寄せることができない場合、

つま先で地面を蹴る歩き方ができていない可能性がありますよ。

 

 

■転倒が寝たきりのきっかけに

高齢者が寝たきりになるきっかけをご存知ですか?

その8割は、転倒やつまづきです。

筋肉量や活動量が少ない高齢者は冷えに敏感です。

ですから、フローリングの冷たい床を嫌います。

となると、必然的に

カーペットなどの敷物を使用する機会が増えますよね。


すり足で歩く人は、

足が延長コードに引っ掛かることがあります。

その時、目の前にテーブルや窓があったら・・・。

ゾッとしますね。

 





それを防ぐには、バリアフリーはもちろんですが、

コンセントの位置も重要です。


テレビとコンセントの間を歩くことは少ないでしょうが、

ホットカーペットとコンセントの間は

歩く機会がありそうですね。


そのほか、

テーブルやこたつでパソコンや家電を使うとき、

家族がそれらのコードをまたいで通ったら・・・。




そんな不安を減らすため、

室内の段差をなくすだけでなく、

安全に移動できる空間づくりも意識してみましょう。



■後付けグッズは掃除が面倒


室内の段差や

床とカーペットの段差を解消するためのグッズは便利です。

ただ、それらのグッズの下に入り込んだホコリは、掃除が大変。

それに、見た目も美しいとは言えません。



家族に優しい床材選びやコンセントの配置など、

家づくりの際にしかできない備えをして、

家族の健康や安全に配慮したいものですね。

 

 

【ブログランキング参加中です♪】
【応援よろしくお願いいたします<(_ _)>】
  にほんブログ村 住まいブログ 住宅情報へ
↑↑クリック ↑↑

していただけると嬉しいです♪ <(_ _)> 

 

*プライベート見学会のお知らせ⇒ クリック 

 

*家づくり(新築・リフォーム)に関するご相談は⇒ クリック