親と別居し、程よい距離で接している時は問題なかったのに、

同居を始めたことをきっかけに

不仲になるケースは多いものです。




世代が違えば考え方も違う。

生活習慣も違う。

そんな2つの世帯が一緒に暮らすのですから、

問題が起きない方が不思議かもしれません。



ところで

「親と同居するのはイヤだけど育児は手伝ってほしい」

と考える子育て世代は、意外と多いんだとか。



そんな子育て世代が望むのが

親との『同居』や『近居』です。


内閣府が公表した

『家族と地域における子育てに関する意識調査』によると

同居を希望する子世帯は20.6%、

近居を希望する子世帯は31.8%
となっています。




今、仕事や塾の都合で家族全員が揃うのが難しくなり

一家団欒の回数が減っている時代です。



「共働きのため、

 小学生の子どもに1人で留守番をさせたことがある」

と答えた働く女性は、7割以上にのぼります。




そんな女性の多くは、男性より沢山の家事を担当しています。

せっかく帰宅しても、すぐに家事に追われるため、

子供に関わる時間が短いと嘆いています。

そんな核家族が密かに(?)期待しているのが

親世帯のサポートです。



子どもからみた祖父母が、家事や育児の手助けをすることについて

8割前後の親が好ましいと感じています。

ただ、あまりに依存し過ぎると、

良好な関係を維持することが難しくなります。

そこは注意したいものです。




近居の定義は人それぞれです。

歩いて行き来できる距離だと考える人もいれば、

車で30分以内と考える人もいます。

将来的な介護なども視野に入れているのなら近い方が便利ですが、

そればかりを優先して土地選びをすると、

満足感を得られない新居になるかもしれません。





付かず離れずの程よい距離で

良好な人間関係を持続させるためにはどうすればいいのか。

折に触れて考えたいものですね。

 

 

【ブログランキング参加中です♪】
【応援よろしくお願いいたします<(_ _)>】
  にほんブログ村 住まいブログ 住宅情報へ
↑↑クリック ↑↑

していただけると嬉しいです♪ <(_ _)> 

 

*プライベート見学会のお知らせ⇒ クリック 

 

*家づくり(新築・リフォーム)に関するご相談は⇒ クリック