だから私は毎日入浴後にやっています。

なので、お掃除ではなくお手入れなのです!

まず、石けんカスなどを洗い流します。

床においてある椅子の水滴(キレイコンシェルジュ的には滴→敵)を切り片づけます。

私は突っ張り棒でかけています↓



そして、スクイジー(水切り)で鏡や壁、床の水敵を切ります。



最後にスクイジーで切れなかった所を乾拭き用のタオルで拭き取ります。


それだけ?はい、たったそれだけです(笑)

洗剤も使わず、難しい作業もなく出来ますよ。

ただし、毎日継続しないといけないので
私は、3分以内に終わるようにして継続しています。






お手入れを継続した結果、洗剤や
 
カビ○ラーを使うことがなくなりました(嬉)

沖縄の長い梅雨時期も無事乗り切れました!
 
 

水回り設備をキレイに見せるポイントは

・水気は残さず拭き取る(水滴は敵!)

・光るところは光らせる(水栓など)


汚れてから洗うのではなくキレイを保つキープ・キレイ活動。

この活動を始めるのは何といっても 【新築した時】が【最大のチャンス】 なんです。

 

 

 

 

 

 

 

*家づくり無料勉強会開催のお知らせ⇒ クリック 

 

*暮らスクール開催のお知らせ⇒ クリック 

 

*プライベート見学会のお知らせ⇒ クリック 

 

*家づくり(新築・リフォーム)に関するご相談は⇒ クリック

 

 

【ブログランキング参加中です♪】

 【応援よろしくお願いいたします<(_ _)>】

    にほんブログ村 住まいブログへ 

↑↑クリック ↑↑していただけると嬉しいです♪ <(_ _)>