■ごちゃごちゃ脱衣所

ほとんどの家庭では、脱衣所=洗面所です。

ですから、家族のパジャマや下着を

 

洗面所に収納するのは効率的です。

 

 


そんな洗面所に、家族以外の人が入ってドキッとしたことはありませんか?

特にママ友は、外遊びで汚れた子どもを着替えさせたり

 

手を洗わせたりと、洗面所を借りるケースが多いですよね。

そんな時、収納ケースから衣類が見えると、お互いに気まずいものです。
 

 


あなたが脱衣所に置いているモノを思い出してみましょう。

化粧品、カミソリ、スプレー、ドライヤー、扇風機、体重計・・・。

収納できないものがゴチャゴチャ溢れていると、

見栄えが悪いのはもちろんですが、

地震が起こると凶器になり危険です。
 

 


脱衣所は、隠す収納で、安全と見栄えの良さをキープしたいものです。

何より、掃除が楽になります。
 

 


■デコボコの数だけお風呂掃除は大変になる

お風呂掃除は、ほかのどの部屋よりも掃除が大変です。

膝や腰を痛めている時や、寒い時期は、さらに大変に感じますよね。
 

 


最近のお風呂は、滑り止めや水はけをよくするためにデコボコが増えています。

その機能を確保するためには、こまめな掃除が欠かせません。
 

 


風呂上がりに水洗いしたり、サッと拭くことで、ある程度汚れにくくはできますが、

掃除嫌いの人には面倒かもしれませんね。

あなたがお掃除嫌いなら、自分がどれくらいケアできるのか、

という視点でお風呂選びをするのもいいのでは?

 

 


■意見が分かれたら、掃除をする人の意見を優先

癒しの空間だからこそ、お風呂にこだわりを持つ人は多いものです。

でも、お掃除をする人にとっては、家中で一番大変な場所です。

ですから、お風呂選びでは、掃除をする人の意見を重視してあげてください。

それが家庭円満のコツです。

 

 


でももし、あなたが絶対に妥協したくないのなら・・・

お風呂の掃除担当は『あなた』ですね。

これで一件落着!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*家づくり無料勉強会開催のお知らせ⇒ クリック 

 

*暮らスクール開催のお知らせ⇒ クリック

 

*プライベート見学会のお知らせ⇒ クリック 

 

*家づくり(新築・リフォーム)に関するご相談は⇒ クリック 

 

*無料プレゼントコーナー⇒ こちら 

 

 

【ブログランキング参加中です♪】

 【応援よろしくお願いいたします<(_ _)>】

    にほんブログ村 住まいブログへ 

↑↑クリック ↑↑していただけると嬉しいです♪ <(_ _)>