アイドル関連ではありませんが、
読んで頂けるとうれしいです。
私も少しですが、
協力させて頂きました。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
「絵本deえがお」のご参加募集です!
http://ameblo.jp/blog-milmil/entry-11249807048.html
(以下転載)
たくさんのみなさまのおかげで
昨年から夫と始めた「絵本deえがお」
プロジェクト。
去年は文庫本サイズのオリジナル絵本を10,000冊と、
A4サイズの読み聞かせ用の絵本を数冊と、
義援金¥162,560を東北にお送りすることができました!
去年の活動の詳細はこちらからどうぞ。
http://ameblo.jp/blog-milmil/entry-10933397926.html
そして、「絵本deえがお」プロジェクト第2弾の
ご参加していただける方の募集です!
上の絵本の画像は昨年お送りした
「きみのこととってもすきさ」です。
新作絵本の「ありがとう」
は今製作中です。
本文19Pで、表紙等合わせて全24Pになります。
サイズは去年と同じ文庫本サイズの冊子タイプと、
読み聞かせ用のA4サイズ冊子タイプです。
****************************
募集期間 5月14日~6月4日(3週間)です。
■プロジェクトの目的:
昨年に引き続き、オリジナル絵本
(みなさまのお名前入り)を東日本へ送る。
■支援の募集期間:
5月14日~6月4日(3週間)です。
■配本の予定日時:
6月中に、完成した絵本「ありがとう」を
被災地の子供たちを中心に届けます。
■支援の募集の理由:
昨年と同様に絵本の印刷費用を
捻出することにあります。
文庫サイズ絵本の印刷費用は
10,000冊で約25万円です。
A4サイズは100冊で約5万円です。
昨年もご要望のあったA4サイズは
読みきかせ用です。
絵本の印刷代、送料を差し引いた金額は、
義援金としてお送りします。
■お申し込みの方法:
お申し込みは一口3,500円(一冊定価350円 x 10冊)
からお願いします。
数名で一口をお申し込みの場合は、
代表者の方を決めてお申し込みください。
■お申し込み先
お申し込みは下記の、夫、境修一郎の
メールアドレスへお願いします。
sakai@artofborder.org
*ご希望の数とご自身のお名前、
ご住所をお忘れなく記載ください。
■振込先:
お申し込みの方に、メール等でご連絡いたします。
振込手数料はご負担をお願いします。
■ご参加くださった方に:
支援者として絵本巻末にお名前を
記載させていただきます。
そして、お申し込み数の1割数の絵本を
送らせていただきます。
(例=5口の場合は5冊を郵送いたします。)
数名で一口をお申し込みの場合は、
人数分を代表者の方へ郵送いたします。
■絵本の配布をしていただける予定:
のびすく仙台、七ヶ浜国際村、
宝性院、婦人の友の会の方々等。
◉絵本のご予約を締め切った段階、
印刷が出来上がったとき、
お届けするとき、お届けした後等、
随時ご報告いたします。
****************************
上記のようにまとまりました。
夫のブログでもご覧いただけるようになります。
昨年とあまり変わりませんが、不明な点等
ありましたら、どうぞお尋ねください。
昨年から応援、ご参加、告知をしてくださる
方々には本当に感謝しています!
そして、配布してくださった
方々にも感謝しています!
絵本が届いて喜んでくださった
方々にも心から感謝しています!
そんな多くの方の気持ちを込めた絵本を
今年もお送りできたら嬉しいです。
今年もまた参加してくださる方を募って、
絵本をお届けしたいと宮城県の方に夫が伝えると、
とっても喜んでくださいました。
そして、婦人の友の会での
手作りの割烹着とクッキー、
震災前の美しい宮城県の風景を包み込んだ
写真集を送ってくださいました。
スイカ色の素敵な割烹着を着て、
美味しいクッキーを食べながら、
写真集をしみじみと眺めました。
そこには以前ワークショップで訪れていた
平和な景色が広がっていました。
私もみなさまの応援で
絵本をがんばって仕上げますので、
どうぞよろしくお願いします!

「絵本deえがお」プロジェクトはこちらから
http://ameblo.jp/blog-milmil/entry-10933397926.html
メチャくんの無料アプリ
「メチャくんのいつもいっしょ」はこちらから
iphoneの方*Ver.1.3
http://itunes.apple.com/jp/app/id448080896?mt=8
Androidの方*Ver.1.2.4
https://market.android.com/details?id=jp.co.cyberbeing.mechakun
ホームページはこちらから
http://www.milart.info