2月に受けた医療事務の試験に合格しました花火花火



去年の4月から、通信教育で勉強してたんですウインク誰にも言わずこっそり(笑)

4月から…って言うたけど、まともに試験に向けて勉強始めたのは12月くらいから滝汗

平日は無理なので土日に勉強してました。パソコン教室に行く日は午前中はパソコン行って、午後から勉強。お正月休みあるから助かったわーダッシュ

やけど、急な予定が入ったり(特に2月…)、頭が煮詰まって進まなかったりスター

こんな調子で受かるんかなーって思ったけど、合格する事ができました爆笑

テキスト見ながら受験できますからね。
でも実技が算数苦手な私には(勉強自体嫌いやのに…)、もう無理ーゲローって何回、思ったことやら。

お薬の計算やら、初診料に再診料、乳幼児加算、注射に点滴…。トローチは外用薬やったな…この処置はこの計算で…火傷はどうするんやったっけ…   えーっと撮影のフィルムはどれや…って資料開いては点数調べて、この手術のページはどこにあるんやろ…って探すのに手こずったりもやもや

久しぶりに頭を使いました( ¯﹀¯ )
最後はお金勿体ないから、合格しないとーーー!!って自分に言い聞かせました(笑)
1年以内に受験なので、割とギリギリになったけど何とか合格できて良かったお祝いε-(´∀`*)けどもう忘れかけてる(笑)

15年ほど前、ケアクラークの資格をとったんですよね。一昨年、病院の総務部の面接に行った時、この資格に結構、食い付いて来てくれたんです。でももし明細の仕事って言われたら無理無理って思って「資格取っただけで全然役に立ってません!もう忘れてます!!」って全力で言いましたアセアセ

実務経験ないから微妙やけど、何かの役に立つ事があるかもなと思って、ちょっとやってみましたウインク