ご訪問ありがとうございます💚


覗いてくださり、励みになります🐤





こちらも見てくださり、ありがとうございます🎶

せっかく届いたけど、今日の気分で前から手持ちの黒🖤の五分袖にしました😅





なかなかスムーズに書けなかったので

1ヶ月以上空いての記録になります。


神社仏閣へは、特別な宗教でなくとも

今や氏神様でなくとも 檀家でなくともお参りが出来る事に感謝です。


信仰は自由✨

神仏は、に人間のようにちっこい器ではないから、宗派に拘らず(中には作法が厳しいお寺もありますが)行ってみたい寺社をリストアップし、

相性もあるでしょうが、それよりも参詣できたら良いなと考えています。


御利益はいただけたら嬉しいけど、まずその地に導かれることに意味があります🍀



色んな意見があると思いますが、そんな堅苦しく参拝するより、もっと身近に頼ってもいいと思います☺️



そんなわけで、いつもながら参拝記録の始まりです✏️


興味ない方、異論のある方は これより先はお断りしまーす😏🔚





5/16(木)


 神仏習合🐅毘沙門天王の総本山❗   信貴山 朝護孫子寺




信貴山(しぎさん) 朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)です。

見所が沢山の寺院なので写真も多いため、分けて書いていきます✍️



奈良県生駒郡平群町信貴山 にあります朝護孫子寺 




平群町(へぐりちょう)は、大阪府と奈良県の境に近い場所にあり 苺の産地でもあるみたい🍓

そして、生駒って生駒市と生駒郡があるみたいです。




朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)…🤔


行ってみたいなと思い、調べる前に毘沙門天王がいるお寺なのは分かりましたが

お寺の名前が気になって調べました❗


画像お借りしました。

なるほど!それぞれの漢字を合わせているんですね😃


こちらの朝護孫子寺は、聖徳太子が寅の年寅の日寅の刻に毘沙門天王を感得されたのだとか❗

感得…神仏に信心が通じて願いが叶い得られること



歴史も古く、西暦582年に信貴山に毘沙門天王を感得されたとのこと。

となると、1442年前からあるお寺なんですね❗


詳しくは信貴山 朝護孫子寺の公式サイトからどうぞ。



お寺なのですが、鳥居があります❗

明治の神仏分離の影響は受けてないようで。聖徳太子が開山したから?



事細かに説明するのも良いのですが、全て説明するのは

行く人の楽しみも減ってしまうかも!?と思い、わたしの感想は別として 興味ある方は調べてもらうとして、

画像は沢山載せましたウインク





開運橋と並行する車が通れる橋から、駐車場へ🅿️


奥に見えるのが開運橋です🌉

初めてなので 行ったことある友人にお願いして

手前の駐車場🅿️に停めてもらいました🚗


何やら白龍らしきオブジェが…?
これについては調べてません🙇‍♀️


この日、朝から通り雨があり🌧️
そのあと晴れたのですが、朝護孫子寺についた頃は信貴山という山の中にあるため
とてつもない強風で めちゃくちゃ寒かったです😢


案内図です。

めちゃくちゃ広いのですが、廻れるだけお参りしたいと思い本堂と虎ポスト📮🐅と空鉢さんも行けたら行こう❗って話してましたが、

早くも歓迎なのか試されてるのか ビュービュー🍃🍃🍃と煽られ、服装間違った?と思うぐらいの突風に挫けそうになりますが、

ここに来れただけでもうお試しはひとつクリアしてるので、友人に感謝しながら 毘沙門天さんに会いに向かいました💛






ね、お寺なのに早速、古い石の鳥居が出迎えてくれます⛩️



篇額には、多聞天(たもんてん)と。。。

毘沙門天と同一視されてますよね。



一番最初にある石の鳥居、大正七年に建立されたものだそうですびっくりキラキラ
信貴山朝護孫子寺の敷地内に、宿望がいくつかあるのですが
その成福院の一番偉い僧正の方が奉納されたんですね~✴️





生い茂る木々が多くてめちゃくちゃ癒されます🌳🌳
強風で寒いけど、神社とは違う仏様の神域だなぁという空間です🌳


参道を進むと、また石の鳥居があります。
こちらのが新しい感じですね⛩️、そしてまたもや多聞天の文字。

そのまま進むと、またまた石の鳥居が⛩️

鶏さんもともゑ紋の上にいるんですが、、、


さぁ、この先には 寅年に話題になった大寅が居ます🐅
世界一福寅です❤️


本堂も奥に見えてます🎵

迫力あります🐯

寅の年寅の日寅の刻に…と言うところから、巨大な寅の張り子があります❗
寅年に関わらず、ずっとこの場所にあります。

少し先には子寅ちゃん達🤭


とても天気が良かったのですが、この場所では風は少しだけ弱まりました。

平日の午前中だったからか、参拝する人も時々、擦れ違うぐらいだったので
ゆっくり撮影させてもらいました📸


大寅を通り過ぎて、赤門をくぐり…


左側方向に歩きます。

とても手入れの行き届いた、気持ちの良い空気のお寺です🎶



聖徳太子像。若かりし頃ですね。


その近くにある、かやの木稲荷⛩️
この榧(かや)の木が、御神木です🌲

なんだかホワーッとするんです。仏様の山なんだなぁ🎵

お稲荷さまは、仏の方の稲荷大明神なので
手を鳴らさずに静かに拝みました。

手水は出てなかったのですが、狐様がこれまた怖い顔なのよ汗うさぎ

仏のお稲荷様…でもやはり、朱の⛩️と言えばお稲荷様ですよね☺️

成福院の方に歩いていきました。本堂に向かうルートです。


苔むした燈籠💚

青もみじの木が多いので、秋は素晴らしい紅葉が見れそう🍁

橋を渡ると、ありました➰🎵
虎ポスト📮🐅


🐅を全面にアピールしてるので、お寺に親しみを持てるのでは?
阪神タイガースのファンが多く訪れるようです😅
寅の限定御朱印や縁起物やお守りもありました😁


正面は成福院です。
こちらでは七福神や打出の小槌がありました💛


長くなったので、続きは次回に書きますね右差し



最後までお読みくださり、ありがとうございました💜
では、また🍵