ご訪問ありがとうございます💙

覗いてくださり励みになります🎶


イベントバナー



夏のお祭り、そんなに好きやったっけ?
なぐらい、今年はお祭りのこと書いてますね☺️

去年は情報と写真と現地に行ける事がなく
どっちか言うたら鶴橋に行ってましたよね➰

来年は、また興味の向くものが変わるのかも知れませんが
基本的に好きなものは📝書いてなくてもずっと好きです💓




こちらも見てくださり、ありがとうございます💚



こちらでは、主に山鉾建て見学について
書いてます✍️







続きですが、載せれなかった御朱印を先に。。。


JR京都駅 2階の改札を出てℹ️案内所へ。


こちらで先に祇園祭のパンフレットがケースにあったので貰いました。(もちろん無料)

そして、山鉾巡行 前祭・後祭の御朱印が
こちらで戴けると聞いたのですが…と受付してくれる係りの方に聞いて授与🎶
(プリントされててスタンプですが、これは有料観覧席で授与されるものと同じとのこと!)


山鉾巡行 御朱印(前祭・後祭)

それぞれ¥500(前祭・後祭どちらも欲しかったので2つで¥1000です)

八坂神社のご神紋に山鉾巡行の文字、
山鉾、粽(ちまき・この粽は食べません!玄関に飾って御守りの役目をしてくれる)のスタンプもおねがい

京都総合観光案内所は河原町にもありますが、この御朱印が置いてるかは個々で確認お願いします🙏💦



そうだ京都① で書いてるように、京都地下鉄で四条に移動🚇して
烏丸まで歩き、時間的に八坂神社は諦め悲しい

山鉾建てが7/18から始まってるとのことで、
7/19なら少しは進んでるかも?と先に
見学に行きました☺️

そこで、パンフレットの登場です😉


烏丸から四条新町まで歩き、順に見ていきたいところですが
時間ロスがあったので全ては見れないなぁ~😞💦

八坂神社を諦めた代わりに、
(諦めなくても行く予定してた)八坂御旅所には行くと決めていたので❗
(写真の都合で、次に書きますね✏️)



はい、まずは新町通にある山鉾から❗


もう、昨日7/20(木)に後祭の山鉾の曳き初めがあったようなので

まだ豪華絢爛な懸装品が飾り付けられる前の骨組みですね☺️


骨組み(山鉾建て)をして、懸装品を飾り、各山の御神体、鉾のメインとなる鉾頭を付けていきます❗




まだ山鉾建てなので、最後の方に完成形の山鉾の写真をパンフレットからお借りして載せておきますね📷



わたしが一番に行ったのは、四条新町の🚥の左右にある山鉾からです。



四条新町通に限らず、通りの中にあるので、

保存会所のある一帯は山鉾建てが始まると車は通行できませんし、🚲は降りて押して通るように言われます。



四条新町の🚥左側にある

大船鉾🚢

保存会所の前で、鉾建て中❗



完成形はこちら✨


こちらは平成26年に、150年ぶりに復興したとのこと✨

舟頭の金ピカの龍🐲すごいですよね🎵

京都の大丸のショーウィンドーにも展示されてます。(同じものではないと思います)


こちらでは、少しだけ書きますが
この龍の彫刻は とある⛩️と関係してまして
只今、修復工事中との情報で晩夏から秋以降に参拝してみたいと思ってます❗

反対側からズームにて📷したのですが、この時は御旅所へ早歩きしていたので、向こう側に渡ってる時間がなかったのです😅

大船鉾だけ完成形を載せたのは、大丸の創始者とも関連してるためです。

その京都大丸、こんな大きな孔雀🦚あった??!
四条通り歩くとき、そんなに見てなかったなぁ💧
凄い細かく作られていて迫力ありましたよ飛び出すハート




~~~


続いては、八坂神社を背にした場合、新町通りを右側に北上していきます。


新町通り、トラックだけでこの道幅びっくりガーン



山鉾がギリギリ通れるか❓、辻回しで上手く切り返せるか❓な難所でもあります。


この後の写真でもチェックしてもらいたいのですが、電線が引っ掛からないように黄色のネットでカバーされてます❗


~~


こちらの新町通りで最初にあるのは

南観音山。

山と名前が付いてるのですが、仕上がりが鉾です。


鉾を建てるのは釘は一切使わずに、5キロある縄を使うそうで、縄絡みと言う技法で様々な縛り方をします❗

 


北観音山と2本の松を籤で先にどちらが取るか決め、鉾を建てて松の形?が良かったかわかるそうです。

こちらは南観音山の松🌲


松ぼっくり落ちてました🤭

~~~

ちょっと歩いたら見えてきます❗




北観音山🌲


こちらでは、真木の立ち上がりが見れるかも?と20分待ちましたが進まなかったので
そっと場所移動しました👣

その間に、恐らく北観音山の会長さんらしき方(写真の左側、羽織袴の男性)がテレビのインタビュー受けてらっしゃいました🎤


どの山鉾にもテレビカメラが回って撮影してましたよ~📺


~~~

次は通りを一本、横にずれました❕
北観音山の向こうに行きたかったのですが、通り道が混雑していたので、南観音山との間の道(こちらは🚗通行出来ます)を歩きました🚶‍♀️


~~
蛸薬師通にある、
鯉山 🐟

登竜門 鯉山 <゜)#)))彡
鯉も滝を上れば竜になる🐉で有名ですが、黒字に赤で[鯉]の字が目立ちますね気づき

こちらは、この後⛩️を建てて、鯉のオブジェ?を🎏、その奥にはスサノオノミコト様を祀ります気づき


~~~

そのまま、室町通を進みます🎶


黒主山

山の組み立ての様子は見れませんでした💧
大きな鯉が無数に描かれた反物でしょうか✨

こちらも黒に赤~~~🖤♥️
近隣には、このコーンと鎖がありましたよ❗


~~~
室町通から烏丸通りに、横に歩いていくと現れました❗

役行者山(えんのぎょうじゃ山)

この厳かな…と言うか、何とも言えない雰囲気、伝わりますか❔❓
千本鳥居を初めて見た時にゾクッとした感覚に似た感情でした←

幕と提灯が均等にズラリと並んでいます。
ここ、歩いて通ってええんよなあ…驚きはてなマークびっくりマークと言う気持ちになりました。

怖いと言うより、神社の雰囲気があるので気持ちがピッと引き締まりました。

役行者山は、護摩焚きをして
役行者の格好をして山を巡行するようです🔥
こちらも、違う場所で山を建ててるのか見れませんでした💧


~~~

わたしが絶対に見に行きたかった[鷹山]びっくりマーク

ぐるっと回って行きました👣
こちらは、真木もスッと立ち上がってました🌲


去年、196年ぶりに復興した鉾なので
木が新しくて、新築の家みたいに木の香りがしました☺️

男気溢れると言うか、大工方の男性達も誘導してる男性も イケメンが多かったです(今時の…と言うより、ヤンチャな感じのイケメン?)

梯子みたいなのが移動して、鉾建てをサクサク進められてました❗


鷹山の大工方のユニフォーム?👕
めっちゃカッコいいんです飛び出すハート


鷹の絵に鷹山の字が何とも言えないラブラブ
こちらも複雑な縄絡みをキチッと手際よくされてました🎵
北観音山の会長によると、鷹山とは兄弟分だそうです😉

~~~


そろそろ移動しないと時間が迫ってたので、この写真しか撮れませんでしたが…

八幡山🐦

八幡宮の神の使いが鳩だからですね🕊️

~~~

他の山鉾建てを見て回れませんでしたが、完成形こちらです❗

もう巡行が済んでる前祭の山鉾一覧は、写真数オーバーのため、祇園祭メモに載せますね💦
その時に見に行けず、liveで見た動画が参考になったので
祇園祭メモはほぼ、画像お借りします(誰に言うてる?)

昨日から各山鉾の授与品や御朱印もらえるところもあるようですよ❗
タイミング合わなかったけど、YouTubeやインスタで情報収集したいと思います❤️


このまま烏丸通りに出て、四条烏丸の交差点を渡り、、サッと前祭の一番目の長刀鉾の🏮撮影、、


八坂御旅所(やさか おたびしょ)へ急ぎました🏃‍♀️💦
八坂御旅所とは、祇園祭の期間以外はお土産屋さんとなってます。

そこは、八坂神社からスサノオノミコト様、クシイナダヒメノミコト様、八柱御子がそれぞれの御神輿にお遷りいただき 鎮座されています!


こちらは、元々⛩️があります❗
写真と長文で長くなるので、次に神輿渡御と久世稚児さんについても一緒に書きます✏️

他にも自分メモしておきたいことがあるので、また書くと思います😅

次で一旦、祇園祭関連は締めたいと思いますので
お付き合いくださるとうれしいです🙇‍♀️



長々と書いてしまいましたが、
最後までお読みくださり、ありがとうございました💜

では、良い週末を❗