いつもご訪問ありがとうございますグリーンハート


いいね、フォロー、コメントもうれしいですチューリップオレンジチューリップピンク
励みになります🐥(・^^●)



今日はお休み~🍀
朝からちょっと🤨となることがあったけど、そんな事に反応していたら今日1日勿体無いとぐっと我慢しました💧

そんなこともありつつですが、昼間に買い出しに行ったのですが冬仕様は温か過ぎました✌️♪


また寒い日もあるので、暖かい日に感謝です☺️






京都散策、早めのお昼は

こちらに沢山のアクセスありがとうございます🎵




わたしが行った烏丸本店ですが、前の通りは「蛸薬師通り(たこやくし)」🐙


錦店のあるのは、錦市場通り。

碁盤の目になってるのですが、知らない道だと迷子になります😛

この日は横の通りに沿って移動でした🚶‍♀️
のむら🍚から右に出て蛸薬師通りを直進すると着きます❗



あ、寺町通商店街、新京極の奥に見えてきましたね目







永福寺 蛸薬師堂


入口にある鐘を鳴らしてからお参りどうぞ!
とあったので、真ん中にある鐘を鳴らして合掌しました🙏

この鐘がまた、お寺の鐘よりやや高めのゴーンなのと良く響いてビックリしました😲💦

こちらのお寺は、撮影禁止なので
お堂の中に入ってからは一切📸してません。

なので、この外観と授与所でのお守りキーホルダーしか写真ありません😅


Googleから写真見れるので、興味あればみてくださいね。



蛸薬師堂(永福寺)の由来がまた、この蛸薬師と呼ばれる元になってるのですが、ご本尊は薬師如来様です❗

蛸薬師堂 wiki からお借りしました❗





病気の母のリクエストのために
僧侶である善光(息子)が(仏教は菜食のため)母のために掟破り的に🐙を手に入れ
街の人に見つかってしまい、、、という部分に胸を打たれました🥺

📸無いのですが、右から入ると手水がありますので清めます。
わたしは左から入ったので気付いたのは後ですが、お堂に参拝する前に清めました。

鐘を鳴らして左から入って、お線香と蝋燭が奉納出来るようで、
お寺と言えば!お線香と言うことで(個人的な意見です)一束¥50を納めて分厚いお線香に火を点けます🔥

蝋燭台の火を借りるのもなぁと、なかなか着かないライターでカチカチやりながら…3分位手こずっていたでしょうか…🤔
蝋燭に火を点ける様の火をお借りしましたが、
線香立てに振り返ると線香様の火元がありました😂

ちゃんと見て❗どんだけ緊張してるねん~😬周り見えてない中、線香を奉納し、手を合わせてからご本尊の薬師如来様(蛸薬師様)にお参り🛐

神社と違い、仏様のお堂によるのでしょうが、とても圧倒され 薬師如来様のご真言を知ってるのに全く出て来ず😵💧 頭の中、真っ白でパニックに…ガーン無気力

ご真言を唱えなくても、お参りした事に意味があるのですが
えー、いつもならスラッと出て来るのに。。

と、知らないご真言(蛸薬師堂の)が書いてあったので 一回では覚えられず見ながら唱え、
わたし以外の参拝者が居なかったので 3回目で何とかちょっと覚えてお参り。。


wikiからお借りしたのですが、
なで蛸と言う、木彫りの蛸があります🐙

こちら、左手で蛸を撫でて体の悪いところ(全体でもOK)を撫でると良いとのこと❗

最初なんにも考えずに右手で撫でていたら、張り紙に「左手で撫でる」

と書いてあり、慌てて薬師如来様に間違えました😱左手でやり直します💦と伝えながらというハプニングも😅


この時もご真言唱えると良いそうです😉

ほんで、その後に自分の体の悪いところを撫でると言うのも後から知り、👜から👛出したり(お賽銭)した後に撫でておきました💦


立派な薬師如来様が祀られていることしか知らずに行ったので、お参りされる方は調べてからのが良いかもです❗



境内には阿弥陀堂もあり、奥に道がありましたが 兎に角、蛸薬師様(薬師如来様)にお参りがメインだったので

お守りストラップを選んで帰りましたダッシュ


このお札のようなのがパワーありそうと選びました☺️
鈴の音が良いです🔔


病気平瘉の神社やお寺は他にもあるのですが、ずいぶん前から気になってる石切さん(石切劔神社)にも機会があれば行ってみたいなぁ~🍀

仏様の世界については、勉強不足なので
ご存知の方から見たら表現が間違ってる所があるかもしれませんが、丁寧にお参りさせてもらいました🏵️


新京極商店街 のサイトに載っていた蛸薬師堂🐙


画像お借りしました❗

この後は、錦天満宮が近かったのですが
もう2つも寺社にお参りしたのでこの日は止めました💧

天満宮と名前が付きますが、錦天満宮は学業成就のみならず
人間関係の修復などのお願いにも向いてるようです🍎

六角堂も見ておくべきだったなぁ➰雪の結晶


お隣さんなのですが、
頻繁に京都へは行けないので、行ける時は下調べしないとです☺️




最後までお読みくださり、ありがとうございました💜
では、また🐥