Ali log ~通勤2時間ワーママはじまります~ -3ページ目

Ali log ~通勤2時間ワーママはじまります~

2016年冬に生まれた娘のこと 育児のこと
おうちのこと あれこれ

入園グッズ、なんとか準備完了!

意気込みはあったものの、完成させたのはまたもギリギリ。

ムスメ寝静まったあと、夜な夜な作業するのが楽しく

それがクセづいてしまった。

ときとして、日テレ「おは4」が始まっていることも・・・

#友だちとの間ではこれを「オハヨンる」と呼ぶ

 

それにしても、うちの園

用意するもの多い気がする・・滝汗

 

しかも、一般的でないサイズ指定や

取手付いてない小さめコップ、など

探すのにひと手間。なかなか厄介真顔

 

 

手作りしたもの

 

●タオルエプロン

●ハンドタオル

 

ハンドタオル

最初作ったのが小さかったので

大きめので作り直し。

動物タオルはSeriaで調達。

100均さまさま。

 

既にループ付いてるタオルが売ってて

「もうこれでいいのでは」と思ったけれど、ぐっとガマン。

 

最初の保育園グッズは、手作りが良いなと、変にこだわる。

材料揃えたり、手作りの方が高くつくことあるよね・・・

 

 

続いて

●通園バッグ

●手提げバッグ

●コップ袋

 

友だちが韓国の方から買い付けてくれた布♡

グレー地に、さくらんぼ柄。

さりげないさくらんぼ感がとても可愛い♡

裏地はグレーのチェックにしました。

ちなみに、ユザワヤの布。

 

作ったほどでもないけれど次は

●台布巾

 

 

直線に縫っただけ。

他が面倒だったので、簡単に感じる~

 

 

最後

●入園式のワンピース

 

 

minaコラボリバティ

メモリーズオブレイン

 

本当はピンクで作る予定が

丈が足りず断念><!

リバティ高くて、ついケチってしまった・・・

 

本の作り方見ても よく分からなくって

自分なりに試行錯誤を重ねた1着。

 

6着くらい似た形のが、家に転がってます。笑

保育園始まったらワンピース着る機会なくなるんだろな~。

同じ布で、くるみボタンのヘアゴムとヘアピンも作りました。

(そして速攻で取られる)

 

 

そして、作ったものではないけれど

用意したもの。

 

●保育園で着る洋服

 

 

ほぼフリマ、たまにユニクロ・無印です。

 

エプロンやタオルもそうだけど、クラス一地味でした。笑

 

 

そして最後に

●お布団セット

 

ここでキャラもの初登場ミッフィ

ミッフィちゃん(・×・)

スナップボタンなので簡単&軽い~

 

週一で持ち帰るのは、シーツだけ。

布団抱えて自転車乗ることなくて良かった・・・。

 

**********************************

 

入園グッズ準備で一番役立ったのはこれ!

 

 

お友だちから、出産祝いでいただいた

スタンプセット♡

ムスメの名前が入ったスタンプセット。

いろんな大きさのスタンプ

苗字だけ、名前だけ、のスタンプもあったり。

 

これ本当に便利!

コップ、おむつ、布製グッズ、全てに使え

洗濯しても落ちない◎

 

ぽんぽんっと押すだけなので、とっても簡単~!

仕事始まったら、おむつに名前書くのですら

面倒くさくなりそうなので、時短で助かる!

 

この出産祝い♡

とっても実用的で、貰って嬉しい、そして重宝するアイテムです。

ありがとうーー^^

 

***********************

 

ひとまず、保育園グッズが揃って

一安心!

 

 

保育園入園まであと4日!!

いまの心境・・・

思ったほど焦っていない。

 

あんまり考えないようにしているからかな?

 

わたしのネガティブな性格上

「支援センターもこれで最後!」

とか

「ムスメと長時間一緒にいれなくなる」

とか考えると、とことん落ち込んでしまうのを

脳内が察してくれているのだろうか。笑

 

ほいくえんスタート!って変に構えず

この日常の延長線上に

「保育園生活」が加わるだけ

いまはそんな風に思っています。

来週になったら寂しさ溢れてくるのかな?

 

「保育園たのしいよー!!!」って

ムスメに語り続けてるから(半ば洗脳w)

わたしもそう思うようになっているのかな。

だとしたら言霊。

 

入園式に着ていくわたしの服は買ったので

あとは、ムスメのワンピースつくるぞー!!

 

minaとのコラボリバティ「メモリーズオブレイン

ついにハサミいれる!!

高い布は、失敗できないという思いから

どうも躊躇してしまいがちだけど

さすがにしまっておくのはモッタイナイ。

 

 

最近もっぱらワンピースばかり作ってるけど

保育園はじまったら、出番なくなるんだろうな~

 

 

 

いっしょに

えいえいおーー!!

(最近ムスメが覚えたことば)

妊娠中はつわりがひどく、体重がガタ落ち

授乳中は食欲モンスター

けど、いくら食べても、母乳で体重は増えることなく一定をキープ

 

ところが!

卒乳してから、ほんとに太った!!!!!

 

食欲は変わらないのに、身体から出て行くものがなくなったから

そりゃそうなんだけれど・・・

 

 

フォルムは、まるで洋ナシ洋梨

お腹~太ももに、ぜい肉たっぷり。

ザ・おばちゃん、な体型なのです。

昔(小学生くらい)からこんな感じ。

ズボンはくと、太ももの内側がぱっつんぱつん。

 

とくに育休中は、常に手の届くところにお菓子。

食べたくなったら食べる。

口は常にもごもご。

自分に甘い生活を過ごしてきたので

ぜい肉がつかないはずがないのだけど。

 

 

昔から、冬は太って夏痩せるタイプなので

夏になったらきっと痩せるだろうと、期待しているのだけど←他力本願w

職場復帰のタイミングで

「わ!!めっちゃ太って戻ってきたな」と思われるのも切ない~

そして、何より入る服がないのがツラいところ。

 

復職前に痩せる、しか手段がないのです。

 

食べるの大好きなので、食事制限系のダイエットは絶対長続きしない。

かといって、ヨガとかマラソンなども性に合わない。

 

無理なく、楽しく続けられるダイエット。

ってなったら、やっぱりウォーキングなんだよな~。

 

なんだかんだ、シンプルがいちばん。

 

最近は暖かくなってきたので

お散歩も楽しそうだし、いい気分転換♡

 

スポーツウェア系持っていなかったので

さっそく、ユニクロでウェアを購入。←まずは形から入るタイプ

 

鉄は熱いうちに打て!ということで

早速今日から、ウォーキングしてきました!♡

 

旦那さんがおやすみだったので

ムスメ預けて、夜な夜なウォーキング

(たまに小走り)

 

いやー♡

気持ちよかった!♡

 

25分間歩いたのだけれど、

適度に汗かいて

爽快!!

 

 

日中は、ムスメ抱っこしながら

お散歩がてら、ちょっと遠くまで行ってみようかな~。

けど抱っこ長時間は、肩と腰が悲鳴あげるので

ベビーカー押しながら、ちょっと早歩きとか。

 

なにかの海外ドラマで

ベビーカー押しながらランニングしてる人見かけたけど

そういう専用のベビーカーがあるのかなー。

 

 

あとは、ムスメを抱っこしながらスクワットとか

仰向けになって、曲げたひざの上にムスメ乗せるとか

スキンシップはかりながらの運動は、ムスメも楽しそうで一石二鳥♡

 

 

やっぱり楽しさないと、ダイエットって続かないよね~。

 

長続きできるように頑張ろうー。

 

 

気が付けば、あと1週間で4月!汗


 


まだ3月だからか実感がないけど


再来週の今ごろは、保育園に通ってるんだな~


と思うと、寂しさに襲われます。。


 


うちのムスメ、ここ最近抱っこマンで


遊びにいった先で降ろそうとしても


いやーー!!!としがみついてきます。


 


保育園の説明会では、グズつき度マックス。


保育士さん話しかけてくれたら大号泣。


小さいなりに、なにか感じるところがあるのでしょうか・・・


わたしの不安な気持ちが伝わってしまったのかな。


 


 


最近は理解力も身に着けてきて


「●●持って来てー」とか


「○○やろうね」とか分かっているよう。


 


私が悲しい顔したり


おむつ交換のとき、「う●ちクサいね~」と言うと


口を八の字にして泣きます。


悪口言われたって思うのかな・・・汗


 


記憶力ついたり、感情も豊かになったり(怒という感情も習得した模様笑い泣き


もうすっかりキッズだなーと日々感じています。


1歳児の成長ってスゴイですよね。


 


 


今は、「保育園たのしいよ~」と言い続けることで


ムスメが「保育園行ってみたい!と思えるよう


保育園ポジティブキャンペーンを実施中ですニヤニヤ


 


 


保育園の準備も着々と。


 


うちの園はけっこう用意するもの多めなので


買ったり作ったり、ハンコ押したり


すこしづつ揃えています。


 


タイミングよく、ご近所さんが


自宅でベビー服フリマするというので


行ってきました!


 


保育園で着せるものなので


多少のシミや、ヨレヨレなのは全然OK。


どうせすぐ汚れちゃうし・・・


普段はキャラ服とか買わないから


このラインナップ新鮮~。


 


 



 



 


あと、肌着はセパレートが良いとのこと。


トイトレし始めたら、スナップ付は面倒だもんね・・・


 


今持ってるのは全て、股スナップなので


ユニクロで買いました。(左上)


 


 


 



 


ここのところ、ワンピースばかりなので


これまたユニクロで、レギンスも購入。


 


 


ワンピースとかスカートとか、着る機会減るんだろうな~。


(のわりに、最近もっぱらワンピース作りにはまる母)


 


 


あとは去年、別のフリマで買った服を合わせれば足りそう!


 


 


保育園着はきっと消耗品だろうし


お下がりや、フリマのありがたさを実感します。


 

電動自転車探し。

ネットで下調べしてから店頭へ行ってきました。

まずは自分の頭を整理する意味で、エクセルにまとめ。

 

※ざっと打っただけなので、信ぴょう性は低いかも。汗

 

 

------------わたしの希望-----------------

●デザインはスタイリッシュなのがいい

●いつかは2人目をと思ってるので、3人乗りがいい

●2人乗せても、かご付けられるものが良い

●荷物が多いので、かご付けたい

標準が前乗せシートだと、3人乗りではかごつけられない↓

標準が後ろ乗せシートだと、3人乗りでもかご付けられる↓

●なので、標準は後ろ乗せシートにして、オプションで前乗せを付けたい

 

-------------------------------------------

 

希望内容をふまえ

YAMAHA、ブリジストン、パナソニックで比較

 

YAMAHA

代表はPASシリーズ


試乗でしっくりこなかったこと

シートベルトが操作しずらかったこと

から、わりと早めに却下・・・

 

 

 

ブリジストン

代表はビッケシリーズ

その中でも大きく、グリ、モブ、ポーラーの3つに分かれる。

 

ビッケ・グリ

   ・後ろ乗せ

   ・パパママ兼用を想定されてるから スタイリッシュなデザイン

 

ビッケモブ

 ・後ろ乗せ

 ・ママ使うことが想定され、ナチュラルなデザイン

 ・フレームが低いので、またぎやすい

  →スカートでも乗りやすそう

 

ビッケ・ポーラー

 ・前乗せ

 ・他のシリーズと比べ値段が安い

 

デザインの差といったところで

性能は大差はなさそう。

後ろ乗せだと、候補は グリかモブ

 

実際にお店に行って、しっくりきたのは

ビッケ・モブ!!

仕事でスーツとかスカート履く機会が多いので

またぎやすいのって大切!

 

 

モブの中にも、これまた2種類あって

モブeと、モブddというそうな。

 

モブeのバッテリー容量は、12.3Ah

モブddのバッテリー容量は、14.3Ah

この時点でddに軍配が上がりますが

それだけではない!

 

ddは、デュアルドライブの略で、両輪駆動型。

前タイヤはモーターの力、後タイヤは人の力で

「前から引っ張ってもらえるような感じ」だそう。

 

私が良いなと思ったのは

ddは「乗りながら充電」ができること。

 

------ブリジストンHPより------

ブレーキ抵抗を電力に変換し、バッテリーに充電する「回復充電」機能も搭載し、回生(回復)率15%で1日5km、1週間走行した場合1日分長く走ることが出来ます。

----------------------------

 

このdd(デュアルドライブ)機能は

ブリジストン独自開発だそうです。

 

ブレーキをかけたときに充電されるので

坂道が多い地域に住む者としては

助かる機能だな~と思いました。

(逆に平坦な道だけだと、ddの力そこまで発揮されない?かも)

 

なので、ブリジストンの候補は

ビッケ・モブdd!

 

 

パナソニック

代表は、ギュットシリーズ

 

候補はギュット・アニーズDX」

 

パナソニックは、試乗の感じ、バッテリー容量とタイヤの大きさ、金額から迷わずこれ!

↑ブリジストンに比べ、熱量低め。笑

 

 

-------------------------

ということで、

①ブリジストンのビッケ・モブdd

②パナソニックのギュット・アニーズDX

の2つまで候補を絞りました。

 

ここからが迷いどころ。

 

①ビッケ・モブdd

メリット

・デュアルドライブ

・5点式シートベルト

(肩腰しっかりガード)

・チャイルドシートがコンパクト

(駐車場への出し入れラク)

・手元でハンドルロックできる

 

デメリット

・クッションが別売り

(前後揃えると、1万くらいプラスされる)

・シートベルトの操作が手動

 

②ギュットアニーズDX

メリット

・巻き取り式シートベルト

(装着がラク!)

・スタンド立てたら、自動でハンドルロック

・液晶スイッチが充実

(バッテリー残量、残り走行距離表示など)

 

デメリット

・スタンドを立てないと、ハンドルがロックしない

(手軽にロックできない)

 

メリットデメリットはそれぞれあるけれど

試乗した結果、あまり大差なし!

機能も値段もあまり変わらないので

あとはデザインかな~

カスタムしてくれるお店もあるようなので

もう少し探してみることにします!

 

いまの時期、電動自転車発注が

増えているようなので

来週中には買いたいな~と思います☺

 

また決めたらUPします。

 

長々と失礼いたしました!