シュガーの生徒さんがアイシングクッキーに誘って一緒に体験していただいた方が、クレイの先生アップ以前からしてみたいなーと思っていたのでご相談するとすぐに対応していただき、本日体験させていただきました。

しかーし、普段子供は幼稚園からバスで、四時過ぎにしか帰ってこないのに、インフルエンザで自主登園となり、2時半までにお迎えにこいとのこと…汗「先生ー大急ぎで教えてくださーいガーン

Happy Happy Sugar
普段同じようなことをしているとはいえ、作り方も全然違いあせるでもやさしい先生が「わー素敵音譜」とかちょいちょいテンションをあげて下さるので、なんとか完成。


シュガーだとお花はペーストを薄くのした後に型で抜いて形成していくのですが、こちらは一枚一枚形を手で作っていきます。

パールやベリー類は市販のものを使っています。

道具なども共通する形もあり、いろんな情報交換も出来てラブラブ








Happy Happy Sugar
横にはイニシャルを入れてリボンを飾りました。

クリームも絞って出来上がり。

たまに違うこと(似たような感じですが…)をすると楽しいし、勉強にもなりますね。


シュガーでケーキを作るってことは食べられるってことが最大のメリット。それとそのまま飾って取っておくことも出来るんですよって説明するのですが、シュガークラフトはお砂糖なので、どうしても湿気を吸って変形したり、直射日光で色が悪くなったり…ケースに入れて飾らなければ、お家によってはありさんがきたりとかいろんな制約が…

家にあるのはきちんと箱に入れて気を付けて飾っているので、結構きれいにしているのですが、プレゼントしたものが変形していたりすると、少なからず、ショックだったり、ただ、どうしようもないことだったりして。お祝いのもの等はできればきれいに残したいですよね。食べるためのケーキだといいのですが、展示用に頼まれることもあるので、出来れば長時間美しさを保つ、ケース等に入れなくても変形しないということでいくとやはりクレイがいいのかなと…

今後、食べれるシュガーと飾り用のクレイでと、いろいろご提案出来るようになればいいなーと思います。


素敵なお宅でのレッスンでテンションアップケーキは時間内に終わったんですが、その後のお茶でタイムオーバー叫びもっとゆっくりお話ししたかったでーす。先生ありがとうございましたラブラブhttp://ameblo.jp/sakura-private-style/entry-11454437589.html

先生の素敵な作品がご覧になれるブログはこちら

レッスンはクレイフラワー、ケーキ、等それぞれのコースになっています。体験等詳しくは直接ブログの方からおたずねください。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


にほんブログ村 スイーツブログ デコレーションへ

んブログ村


にほんブログ村 ハンドメイドブログ シュガークラフトへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。よかったら1クリックの応援よろしくお願いします。

こちらをクリックするとそれぞれのランキングがでますので、シュガー、デコレーションなどほかの方のブログを見ることが出来ます