岐阜駅から車で5分

 

岐阜市 手ごねパン教室オハナ~ohana~

主宰 高橋 あさこです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は、手ごねのパン教室をしています。

なぜ、手ごねなのでしょうか?

 

 

 

パン屋さんも、機械捏ねです。

教室によっては、機械で捏ねてパンを作るお教室もあります。

 

 

 

もちろん機械捏ねは機械捏ねの良いところがいっぱいあります。

一度にたくさんのパンが焼けること、

捏ねる力が弱い、強い関係なく生地を捏ねあげられることなどがありますね。

 

 

 

では、手ごねの良さはなんでしょうか?

今回は、私の生徒さんがはまってくれる手ごねパンの良さをご紹介しようと思います^^

 

 

この記事を書いている人 -WRITER-

岐阜市手ごねパン教室オハナ:高橋あさこ

国産小麦で安心安全な手ごねのパンで、家族や周りを笑顔にしたい・・そんな想いのつまったパン教室です。短期間で圧倒的な早さでパン作りの成長を実感していただけるレッスンになっています。パン作りで、自分や家族の笑顔を増やしてみませんか?

詳しい講師プロフィールはこちらから

 

 

 

 

 

 

機械がなくてもパンは焼けます^^

 

 

 

私の生徒さんの中には、ホームベーカリーの生地コースでパン生地を捏ねて

パンを成形して焼くという経験はあります。

 

 

 

もしくは、ホームベーカリーもなく全くパン作り初心者さんという方もみえます。

 

 

 

 

(ニーダーまで持っています。という方は少ないです)

 

 

 

特に、ホームベーカリーで作ってみえた方が一番驚かれるのが、

パンがパサっとしていない!美味しい!という感想です。

 

 

 

ただ、一概にホームベーカリーが悪いわけではなく、

ホームベーカリーの中にも捏ねの強さを選べたり、途中で止めたり・・

蓋を開けて作業できるもの(生地温度の上がりすぎを防ぎます)を少し工夫して使っていただければ

美味しくできるんですよ^^

 

 

 

私が使用しているホームベーカリーのブログはこちらです^^

 

 

 

 

ただ、私の生徒さんの中には、

 

 

 

『ここに通いだしてから、ホームベーカリーを一度も使っていません!!』

 

 

 

 

『ホームベーカリーを売って、そのスペースと売ったお金も足しにして発酵器を買いました^^』

 

 

 

 

『いつもスーパーでパンを買ってと言っていた子供達が、お母さんのパンの方が美味しい^^

と言ってくれて、スーパーでパンを買わなくなりました!』

 

 

 

という生徒さん達^^

 

 

 


上級最後まで進まれた生徒さん。
ご自宅で復習!手ごねでここまで作り上げて頂けました^ ^

 

 

 

 

 

 


ご自宅でレッスンで学んだパンを、アレンジして作りました^ ^と嬉しいご報告!
 
 
 

 

 

 

 

また、『ホームベーカリー持っていないですが、パンが焼けちゃうんですね!!』

 

 

 

 

とホームベーカリーでも手ごねでも全くパン作りしたことがなかった初心者の生徒さんが…

 

 

 

 

 


ご自宅でも、こんなに素敵なパンを…
プレゼントに作りました!いう嬉しいご報告も^ ^
 
 
 
image

 

習ったパンをご自宅で、アレンジして作られた生徒さんのパンです^^

 

 

 

 

このように、手ごねパンの魅力に、はまっていただける生徒さん達が沢山みえます!

 

 

 

 

 

ニーダーやホームベーカリーなどの機械がなくても、手ごねで美味しいパンが焼けるんです^^

 

 

 

 

私のレッスンでは、捏ねの力が弱くても・・強すぎても・・グルテンをしっかり作って頂け、

出来るだけ楽に手ごねができるような方法でパン作りをお伝えしています。

 

 

 

レッスンでの手ごねの特徴をご紹介したブログはこちらです^^

 

 

 

 

家族が食べる分だけで・・

 


(生徒さんのレッスン後のパンです^ ^)
 

 

 

 

手ごねパンというのは、確かに捏ねようと思えば400gなども捏ねられますが、

基本150gから250g程度の量を捏ねることが多いです。

 

 

 

 

その量というのは、分割によりますが4個から6個程度、

食パンは250gの粉量で1斤分です。

 

 

 

ご家庭で作る手ごねパンは、パン屋さんではありません。

ご家族様がだいたい1〜2日程度で食べていただける量を手作りしていきます。

 

 

 

パンが一番美味しいうちに食べて頂けて、

それが一番ご家族様の笑顔に繋がる美味しいパンではないかなって私は思います^^

 

 

 

粉のコンディションは毎日違います

image
 
粉というのは、国産でも外国産でも
その生育状況、気候・・などで大きく状態が変わります。
 
 
 
私も以前あったのですが、同じショップでずっと購入していた粉が
新しく開封した時に、とてもべたつきグルテンが弱く感じたことがあります。
 
 
 
また、日によっても、湿度温度の違い、もしくは保存状態の違いによっても粉のコンディションは大きく変わってきます。
 
 
 
同じ銘柄でもその気候や生育状況、地域によって全く同じ状態ではありません。
 
 
 
そういう粉の影響を大きく受けないように、パン屋さんなどは
粉をブレンドして使われることが多いそうです。
 
 
 
確かに、このパンにはこの粉が合う!ということはありますが、
家庭では、そんなに何種類の粉を置いたりすることは大変だと思いますし、使い切れず無駄にしてしまう粉も出てくるかと思います。
 
 
 
 
そんな時に、手の感覚でダイレクトに粉の違いを感じられるのが手ごねです^^
 
 
 
私がグルテンが弱いと感じた粉は、生徒さんたちもご家庭で、私もそう思いました!!と
その粉の違いを感じられていました!
 
 
 
粉の違いを感じたられたら・・・
その時の粉の状態に合わせ、水分量を調節し、いつもと同じ生地の状態になるように微調整が出来ますね。
 
 
 
 
それも、手ごねの良さだと思います^^
 
 
 
 

そして、最後は愛情です^^

 
 
 
 
 
 

 
そして、私が感じる一番の手ごねのメリットは愛情です^^
 
 
 
 
 
生徒さんたちが、レッスンでも粉から・・生地を捏ね、ふわふわの生地がこねあがると
 
 
 
『気持ちーーー^^』
 
 
 
『可愛い^^』
 
 
 
と愛情が芽生えてきます^^
 
 
 
その生地が膨らみ、成形し・・形となり、焼き上がった時の
我が子(パン)は本当に可愛いんですよね^^
 
 
 
そんなパンを、大好きな家族に、
美味しいと笑顔で食べてもらえる時の喜びって、
本当に嬉しいと感じます。
 
 
 
手ごねは、機械とは違い
生地を捏ねる手間があります。
 
 
 
手間をかけたからこそ、より感じられる感情も素敵ですよね^^
 
 
 
 
その分失敗した時・・ショックが大きいですが、
その分次は失敗しないように頑張ろう!って思えます^^
 
 
 
 

まとめ

 
 
今回は、抽象的なお話になってしまいましたが、
私が、手ごねパン教室をして行く中で、
生徒さんたちを見ていて・・そして、私自身も感じる手ごねパンの良さをご紹介しました^^
 
 
 
パン作りに、間違いはありません。
たくさんの製法があり、たくさんの作る方法があります。
 
 
 
その中で、ご自分にあった方法・・
自分が・・ご家族が・・笑顔になっていただけたら、それは正解だと思います^^
 
 
 
そんなたくさんあるパン作りの中の一つを、私は生徒さんにお伝えし、
幸せを繋いでいきたいと思います^^
 
 
 
 
 
 
 

この記事を書いている人 -WRITER-

岐阜市手ごねパン教室オハナ:高橋あさこ

国産小麦で安心安全な手ごねのパンで、家族や周りを笑顔にしたい・・そんな想いのつまったパン教室です。短期間で圧倒的な早さでパン作りの成長を実感していただけるレッスンになっています。パン作りで、自分や家族の笑顔を増やしてみませんか?

詳しい講師プロフィールはこちらから

 
 
 
 
 
 

 岐阜市 瑞穂市 本巣市 岐南町 各務原市 羽島市 大垣市

関市 山県市 一宮 愛知県

自宅パン教室 岐阜市手ごねパン教室