2019年が明けて早いもので、もう3月のお雛様ですね。

2月も逃げてしまい、あっという間にすぎてしまいました。3月よ!去らないで~~。

 

28日が月末で3日少なくて焦っただった2月の、記事アクセスランキングです。

 

 

●第1位:出版に際し「私の活動や思いを伝えたい!」よりも大切なこと。

出版セミナーの参加レポです。
出版業界のウラばなし、企画書の書き方などを勉強しました。
1泊2日の奈良1人旅にもなって楽しかった♪(ソコ!)

image



●第2位:入園式・卒園式、入学式・卒業式の着物は何がいいですか?の質問にお答えします。

入学式・卒業式で、着物を着るお母さんが増えたら嬉しいなぁ。
1人だったらどうしよう。。。と心配かもしれないけど、着たい!と思ったときに着ときましょ♪

IMG-1089.JPG

※分かりすく母だけトリミング^^



●第3位:告知記事のランディングページを作りたいけど、時間だけが過ぎてなかなか完成できないとお悩みのかたへ

この方と博多まで受講しに行った講座のレポです。
こちらのランディングページを作りました。

 

ランディングページを作るだけの講座ではなく、今後のブログの書き方や色々なプロモーション活動が変わる講座です。


なんと!大好評につき、大阪開催が決まりましたよ~。

講座のあいだアドバイザーが付きっきりで見てくださるので、人数限定です。参加しない選択はありえませーん。

 

 

image



●第4位:「茶道って着物じゃないと行けないから」とためらっている方へ「洋服大歓迎!の茶道体験」お茶会

5月14日に茶道体験の侘び寂び茶会をやります。
着物でなくても、まーーーったく大丈夫なので、洋服で着てくださいね!

※去年のお茶会に、みんな洋服で来てくれました。



●第5位:茶道をやってみたいけど作法が分からなくて一歩踏み出せない方へ「作法を知らなくてOKの茶道体験」

茶道体験は、作法を習うのではなく「体験」する場です。

一歩踏み出して、ちょっと変わった未来の自分に出会いませんか?

 

茶室に入る前には、和菓子の食べ方と抹茶の飲み方を、市川が丁寧に分かりやすくお教えします。
ぜひ、一服飲みに茶室に遊びにきてくださいね~

 

既にお申込みがあり、その後お問合せもいただいています。

3畳の小さな茶室のため5名様限定ですので、こちらを今すぐクリックしてお申込みください。




2月はTOP5のうち、第1位と第3位が、セミナー受講レポ。
実は、受講レポは、書くとランキング入りします。

 

「弘美さんの記事見て、申し込んだわ」も時々あったりして。そして記事を読んだ方に会うと「あれ、どうだった?」と必ず聞かれます。


講座が気になっている読者の方に、お役に立てているのは嬉しいですね。  


image
 

 

1日の朝に、今年のうぐいす第一声を聞きました!

さい先の良いスタートを切れた3月。

 

今後の活動やサービスについて、今月発表がありますので、このブログをチェックしておいてくださいね。

 

 

 

 

書籍の原稿を代筆するブックライターです。

ライティング・プロデュース・メニュー