3月18日は、息子にとって、小学校生活最後の剣道の対外試合でした。

1年生の頃から試合に出させてもらえるようになり、月日が経つのは早いものですね。

 

1日に何試合もするのに体力がもたなかったのが、ついこの前のことのようです。

道場での稽古や、他の道場との合同稽古、負けた試合、勝ち進んだ試合、本当にいろいろありました。 

 

5時半ごろ出発した冬の朝。
蒸し暑い体育館で10試合以上をこなす真夏。

試合がイヤで、トイレから長いこと出てこなかったこともあったなぁ。

試合後に悔し涙が止まらなかったことも。
 

稽古で、何回も何回も、できるまでやり直しをさせられた「面」技。


image

もぉ挙げればキリがないほど、いろんなシーンが浮かんでは消え、消えては浮かんできます。


一番の思い出はやっぱり、優勝と武道館ですね。

 



4年生の時、兵庫県スポーツ少年団の神戸市選抜低学年チームで、優勝させてもらいました。

 

それと5年の時に行った武道館は夢のようでした。




開会式の様子が、雑誌「剣道日本」に掲載された号に、息子も載ってたんですよ。プラカードを持って最前列だったので。


※右が息子。

こんな幸せな思いをさせてもらって、先生方、剣士仲間の子どもたち、剣道ママたち、そして頑張った息子に感謝感謝ですね。

3年~5年の3年間は、毎週末のように試合試合で年間30試合以上。

往復の車で過ごした息子との時間は、かけがえのないものだったと思います。


その時は大変だったけど、終わってみると淋しいものですね。
大変なときが良い時、っていうけれど、やっぱりそうですね。


最後の日が来るなんて想像できなかったのに、当たり前だけど必ず来ます。
子どもより親のほうが、いつまでも引きずっちゃいます。
子どもはいつも今と未来に目を向けてて、過去なんて見ないから。



終わりはスタート。
私もそろそろ過去を見るのをやめて、未来を見つめていかないとですね。

4月から息子が中学生。
同じく4月から夫の働き方も少し変わります。

周りの人たちや家族に感謝しながら、変化の波に乗って楽しくやっていきまーす♪