$Noriko Maedaの「アラフォーからの生き生きキャリア」


昨日のランチナイフとフォークの時に出た話題。

世の中、

1.ポジティブじゃないといけない 
2.成功しないといけない 
3.ビジョンがないといけない

という雰囲気になっているよね

でも、本当はそうじゃないんじゃないか



ということ。


確かにブログやTwitterを見ると、ポジティブアップで成功なさっていて(または成功を目指している)アップ明確なビジョンを持っていらっしゃるアップらしい方が多い。

私はどちらかと言えばポジティブな方だとは思うけどニコニコ、年がら年中ポジティブなわけではない。

バイオリズムがあって、落ちるときは徹底的に落ちるダウン

そんなときに、他の方の超前向きなブログやTweetを見ると、自分がものすごーくダメな人しょぼんのように思えてまた落ちる。

成功についても、何をもって成功とするかによるけれど、

自分なりにやりたいこと(含む仕事)ができやすくなるためにある程度の立ち位置(含む経済状況)になれたらいいなというのはあるけれど、それ以上になりたいかというとそうでもない。

そして、仕事においては

こうなりたいな、こうなれたらいいな、こんな風に仕事ができたらいいな

という将来のイメージはあるけれど、

ココロの中から出てきているビジョンは

実は

ネコにゃー(犬わんわんでもいいけど)とまったりとした日々を過ごしたい<>

なのである。


超ポジティブ、成功している、ビジョンに向かって突き進んでいる にも「陰」の部分はあって
それは外に見えないようにコントロールされているわけだが、それを認識していないと
ただポジティブじゃないと人間じゃない みたいな思考回路に陥ってしまい自己否定になることがある。

ポジティブに逞しく前進したい自己イメージ(陽)と、現実(陰)とのバランスが取れなくて自分がバラバラになってしまうかもしれない。

そして、折角身近にある小さくても大切な幸せを見逃してしまうこともある。


幸せな人生というのは、日々の小さな幸せの積み重ね。

ひとつひとつの幸せラブラブやその中にいる自分自身を優しく労って過ごすことがいかに大事なことか、

そんなことに改めて気付かされた。


陰と陽のバランスを上手に取っていきたいものです。ニコニコ