恐ろしく高いハードル | 身寄りのないわたしの老後

身寄りのないわたしの老後

どんな未来が待っているのか
ゆっくりじっくり綴っていきます

母がちょっと体調を崩し、
今日はA病院、明日はB病院と
飛んで歩いてましたら、

寅子、大変なことになっていました。

でも、とても良い御縁に恵まれたようで
一安心しました。

私が結婚した頃ですら(35年以上経ちますが)
結婚したら仕事を辞める人が大半で、
辞めなかったのは
同僚と結婚した小学校の先生くらいでした。
公務員も辞める率が低かったのかも。
大手企業にお勤めした人たちは
こぞって、寿退職。
あるいは妊娠と同時に退職
しておりました。
もう死語ですね、寿退職って……

私も結婚と同時に退職。
夫が当時は東京で働いていたので
仕方がなかったのですが、
そもそも東京で働いている男性を選ぶ時点で、
生涯働く意欲があるとはいえない、
母には、がっつりとそう言われました。
私は夫と結婚したかっただけなんですけれども。

結婚して働いている人のなかにも
流産してしまい、子供が欲しいと
退職した人もいました。
出産後は3ヶ月で職場復帰を求められ
とても無理、と退職した人も。
なかなか妊娠しない、と
不妊治療に踏み切ると
毎日病院に通わねばならなくなり、退職。
ここまで書いて
なんかわかってきた気がします。

やはり出産か仕事か、を
以前から選ばされてきたのですね。
今の30代の女性だけではなく、
私達もその上の世代も
選ばされてきたのですね……
そして、仕事も子供も、は
ハードルの高い時代が
まだ続いているのですね。

さて、今日は母はC病院の日です。
行ってきます。

ブログランキングに参加しています。
  ↓

今日も良い日になりますように