体重と自分資本比率の推移 | 初心者大家のブログ

初心者大家のブログ

2011年に2棟のマンションを買って2015年、55歳で早期リタイア。こよなく愛する福岡のこと、愚痴めいた経済コラムも書いてます。

毎四半期に惰性で作成しているグラフを2つ。あくまで自分用の備忘録ですが。

 

1つ目は体重とHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)の推移。病気の業務スーパー(←ここ笑うところ)となりつつある私ですが、変形性膝関節症の手術(高位脛骨骨切り術)で入院した19年春から糖質制限で体重を7キロ落としました。糖尿病を測るHbA1cは基準値(6以下)を下回って推移しています。

 

 

もう1つは、個人資産状況を示す独自の指標である「自分資本比率」。不動産や金融資産などを資産にして借入金を負債に、残りを自己資本ならぬ「自分資本」として計算するもの。不動産価格が変わらなければ借入金が減った分、純資産が増えるんですね。別に金融資産が増えたわけではありません。幸い、福岡市の住宅地地価は上がっていますしおすし。こちらも、順調にきてます。

 

借入金完済まではまだ10数年ありますが(^_^;

 

老後を楽しく過ごせるかどうかは結局は健康とお金。私の場合はこのグラフに表れない健康にいっぱい問題があるのですがね(´・ω・`)