2019年5月第5週のリハビリ中株式投資日誌 | 初心者大家のブログ

初心者大家のブログ

2011年に2棟のマンションを買って2015年、55歳で早期リタイア。こよなく愛する福岡のこと、愚痴めいた経済コラムも書いてます。

今週の日経ヘイキンズさん、先週末比516円安の2万601円と4週連続で下落しました。5月の下落幅は1657円(7.4%)で昨年12月以来5か月ぶりの大きさなんだとか。

 

日銀が絶対国防圏としてETF砲を連発(5月29日から31日まで3連発www)していた2万1000円ラインを割り込んでしまいました。絶対国防圏の1つであったマリアナ諸島をマリアナ沖海戦とサイパン島の戦いで失って東条英機はんは総理と陸軍大臣を辞職したわけだけど、黒田はんはまだー?あ、含み損が発生する1万8000円割れを絶対国防圏と言い直すのか。

 

もっとも、黒田はんよりさらに夢想家の若田部副総裁は、「出口局面での金利上昇時に日銀が債務超過になってもそんなに心配ない。通貨発行益(=将来受け取る国債利子の合計のこと。1万円札紙幣の印刷コストが5円だから9995円が通貨発行益だというバカが多いから困る、さすがに若田部さんは違いますがね)があり、長い目で見れば必ず利益を確保できる」と答えました。理論的にはそうだけど、債務超過になった中央銀行が発行する通貨を投資家がどう評価するかを考えていませんね。さらにはETFのように株価が下がってしまった場合の含み損の場合は投資家がどう評価するか。

 

って、人のこと煽っているワイですが、デイトレ()で含み損はなんとか100万円の大台を割り込みましたよ。もっとも、31日のNYダウの下げから予想すると、週明けの月曜は「おはぎゃー」状態でしょうがね(´・ω・`)