昨日学校休んで
ゲームをして過ごした三姫。
1時間くらいしてゲームを終えて。
2階でガサゴソしてると思ったら
山盛りおもちゃを持って降りてきたw
自分の思うようにセッティングした後
1時間以上一人でもくもくと
おままごとをして遊んでる。
もうね。
後ろ姿が忙しそう
お鍋を振ったり、包丁で切ったり
調味料振ったり、盛り付けしたり…
めっちゃ集中してたのでそっとしておいた。
しばらくして
「何作ってるん?」って聞いてみたら
「一姫ちゃんと二姫ちゃんが帰ってきたら
食べれるようにご馳走作ってるねん。
ホンマはお料理したかったけど
三姫、お腹いたかったしできひんから
これで作ってるねん」
って…(笑)
確かに「お料理したい!」って言った時
「お腹痛い時はやめとこか~」って言ったけど
代わりにおままごとで作るとか…
可愛すぎるんですけど(笑)
小2で一人でおままごと?って思ったけど
さすが小学生。
よく見てたらお料理作る作業工程が
ホンマにお料理してるみたい
それぞれの食材をちゃんと活かして
色んなご馳走を作られてました(笑)
帰ってきた一姫に見てもらって
めっちゃ嬉しそうな三姫
ところが…
夕食前に突然ごきげんななめに。
理由を聞いてみたら
「一姫ちゃんと二姫ちゃんが
食べにきてくれへん…」
一姫はテスト勉強中で忙しそう。
(っていうか、さっき食べてくれてたやん!
って思わずツッコんだことは内緒(笑))
いつもならさらっと流すとこやけど
めちゃくちゃ一生懸命想いを込めて
作ってたのを見てたので
「よし!お母さんが食べに行ってもいい?」
と提案してみた。
「うん!」ってことで
二姫を誘って三姫レストランへ。
ここから急に保育士モードON!(笑)
お片付けが好きじゃない三姫が
楽しくお片付けまでできるようにw
作ってくれた料理をどんどこ食べて…
カラになったお皿たち。
ノリのいい二姫と
「おなかいっぱい!トイレ行こ~」
なんて小芝居しながらw
片付けのBOXをトイレに見立てて
お片付け(笑)
お店屋さんごっこしながら
片づけたらあっという間に片付いた
そして
三姫も大満足の様子
一緒にご馳走食べた二姫も嬉しそう
私も久しぶりのおままごと
楽しかったしほっこりした
いつも「めんどくさくて」
ついついほったらかしにしたり
自分で片づけて~って全任せにして
ごきげんななめになって
こっちまで気分の悪さ伝染…
ってなることもよくあって
私がやりたいことをやるのは
もちろん大事で外せないけど♡
子どもからのお願いも
もうちょっと聞いてあげよう
なんて思ったきっかけになりました
10年経ったらもうみんな大人やし…
5年経つだけでも三姫も中学生。
そう考えると子どもと過ごせるのも
残りわずかな貴重な時間なのかも
※私の中で高校生以上(中学生以上)は
大人カウントになるw
もっともっと「今この瞬間」を
大事に過ごしてみよって思ったよ☆
いつも受け入れている人は一度断ってみる
いつも断ってる人は一度受け入れてみる
※もちろん心の声を大事にね♡
いつもと違う選択をすると
面白い気付きがあるかも
幸せへのカギは“明るくていい気分”
ココロときめく一日になりますように
しずか