今朝起きてきた三姫。
「おなか痛い~」
「学校どうする?」
「休む~」
「はいよ~」
ってことで念のためお休み。
したけど…
めっちゃ元気で。
もうおなか痛は治ったらしい。(笑)
(これ書いてる10時半現在w)
とりあえずよかったよかった
昔は学校休むっていう度に
一人で忙しく葛藤してた気がする
(明確な理由がない時ねw)
色んな思い込みやルールから
だいぶ解放されて
休みたかったらどうぞ~
とはなったけど。
同時にまだまだルール、というか
私の想いがあることに気付いた。
最初はパパが発した一言。
「ランチ行こっか♡」
「いや、今日三姫休んでるやん。」
「じゃあ三人でランチ行こっか~。
あ、でも休んだらランチに行けるって
思ったらマズいか(笑)」
ってパパ。
そこまで考えられるようになった
パパの成長に拍手(笑)
で、次。
三姫がゲームを始めようとした時に
「学校休んでる時はゲームはやめとこか~」
って言ってる私がいた
別に学校休んでても
ランチ行ってもゲームしても良い。
本人の自由。
本人に任せたらいい。
それにどうせ休むなら楽しく
過ごしたらいいやん~♫
ってめっちゃ思う!
けど。
それ以上に「やっぱりイヤ!」って
思ってる自分がいた。
誰にどう思われるとか
そんなんはどーでもよくて
「私がイヤ」。(笑)
でもね。
なんか一方的に伝えたことが
気になってモヤモヤしたから
三姫と相談してみることに。
で。
「三姫ちゃんが好きな事して
楽しく過ごしたらいいなぁ
って思ってるけど
学校休んだらゲームできるし
めんどくさいし休も~ってなるのはイヤ。」
って
私の気持ちも素直に伝えてみた。
話し合いの後ゲームを始める三姫。(強しw)
ある意味安心したよ
先読みが得意で
子育てに活用しまくりの私w
つい先読み先回りして
コントロールしちゃおうとするけど
もっと「今」と「相手の想い」も
大切にしたいなぁって思ったよ
あとね。
病気=逃げ道
の図を作りたくないっていう
思いがめっちゃ強いこともわかった(笑)
これは悪いことじゃないと思ってるので
これからも大事にしようと思います♡
あとはね…
いつも自分で言ってるくせに
「思ったようになる・言ったようになる」
チカラの威力を忘れてた
「今日めっちゃ楽しく過ごしたら
また明日から元気に学校いけちゃう♪」
って思っとこ~(笑)
って…
#学校に行きたくないとは言ってないw
#学校に絶対に行ってほしいというより
私の自由時間を確保したいだけw
以上。
自分勝手な母のつぶやきでした笑
幸せへのカギは“明るくていい気分”
ココロときめく一日になりますように
しずか