1週間ほど前にUPした

ごきげん力UP大作戦22日目

こじらせた願いの叶え方してた私。(笑)

 

今日も前と同じ

「やりたいこといっぱいで家にいたい!」

状況になりましたが…

 

前回で学んだので照れ

 

今日は旦那に

「しぃちゃんは行かへんの?」

って聞かれた時に明るく元気に(笑)

「うん♡今日は家にいる~♡」って

答えられましたチョキ

 

おかげで同じ「家にいる」が叶ってるけど

今回はめっちゃいい気分♫

 

という報告でしたルンルン

 

 

で、なぜお店に行かないと

「罪悪感」が出るのか…って思ったら。

 

私がちょっとでも手伝ったら

旦那が他の仕事も出来て楽になるかも

 

っていう思いがあったから。

 

特に今みたいに仕事が

どんどん入ってきて

夜中までパソコン仕事してるような時に

この感じになりがち。

 

でも。

 

彼の仕事が忙しそうなのは

「彼の課題」。

 

私に直接頼まれたわけじゃないから

その課題に首を突っ込む必要はない。

 

 

人の課題に首をツッコめばツッコむほど

私の体も心も忙しくなるし

私の場合はイライラ度もUPする(笑)

 

普段から意識してるつもりやけど

ついついやってしまうことあるなぁ\(//∇//)\

 

ってことで。

 

 

今日の実験ワークは

 

課題の分離

 

 

目の前で起きている問題や

感情的になっている事柄は

誰の課題なのか考えてみる。

 

誰の課題なのか…

「その選択によってもたらされる結末を

最終的に引き受けるのは誰か?」を

考えてみる。

 

 

例えば

 

仕事に追われて夜中まで

パソコンに向かっているのに

子どもたちとゲームをしている。

 ☝︎

これはパパの課題。

 

 

それを見てイライラする

☝︎

これは私の課題。(笑)

 

 

基本的には人の課題には

口出しできない。

(本人から頼まれた時だけOK。)

 

なので

 

パパが仕事に追われてようと

 

その状況のくせに

子どもとゲームしてようと

 

それは「パパの課題♡」と

課題を分離してみる。

=

手出し口出ししない。

 

 

私がやるべきは

「それを見てイライラする」

自分をどうするか。

 

①その姿が気にならないくらい

自分も好きなことをする。

 

②この時間で息抜きしてるのかも♫

子どもと遊んでくれて助かる♫

こういうゲームが好きやからこそ

今の仕事に繋がってるのかも♫

って捉え方を変えてみる。

 

③やることやってから遊ぶ

っていうルールがあるんやなぁ…

って自分の思い込みに気付く

 

など

 

色んな方法で自分のイライラを

どうにかするのが私の課題。

 

 

 

もう一つよくある例え。

 

「子どもが宿題をしない」

 

 

宿題をしなくて困るのは子ども自身。

ってことは宿題は子どもの課題。

 

基本的には宿題に関しては

手出し口出ししない。

 

何かお手伝いできるのは

子どもから頼まれた時だけ。

 

それまでは黙ってあたたかく見守る♡

 

 

じゃあこの場合の親の課題は?

 

「宿題はちゃんとやっていくべき」

「先生になんて思われるか…」

「宿題を忘れるなんて許せない」

「この子が将来困るんじゃないか」

 

という自分の気持ちを

自分一人でどうにかすることキョロキョロ

 

 

これ、めっちゃしんどいやん?

手出し口出しして

子どもに宿題やらせちゃった方が

気持ち的にも楽だよね(笑)

 

 

でもね。

それを続けてると依存や反発に

繋がる可能性がある。

 

 

数年前に流行った

「嫌われる勇気」の本にも

 

「およそあらゆる対人関係のトラブルは、

他者の課題に土足で踏み込むこと

あるいは自分の課題に土足で踏み込まれること

によって引き起こされます。

課題の分離ができるだけで

対人関係は激変するでしょう。」

 

って書いてあるし

私もやってみてその通り!

って思ってる\(//∇//)\

 

そして実験し続けてみて…

おかげさまでお年頃と言われる

中学生や高学年の娘とも

めっちゃ仲良しでいい関係♡

(だと母は思っているw)

 

 

この「課題の分離」は

アドラー心理学の考え方なんやけど

私はこれが大好きラブ

 

「課題の分離」って

一見冷たくも見えるけど

「相手のすべてを信じる」愛がないと

成り立たない。

 

失敗させないように…じゃなく

 

・その失敗すらその子の経験になる

・そしてそれを自分のチカラにできる

かもしれないしできないかもしれない

けど、大丈夫

・自分の方法を見出せる

 

って信じて本人に任せる。

 

「困った時はいつでも言ってね」

って伝えてあとは信じて任せる。

 

 

人の課題に土足で踏み込んで

手出し口出しする方が

圧倒的に早くて楽!爆  笑

(忙しくはなるけどね(笑))

 

 

でもその楽さに任せるのは

そろそろ終わりにして

 

人の課題は相手を信じて任せよう♡

 

自分の課題は自分でどうにかしよう♡

 

 

慣れるまではしんどいけど

これができるとめちゃくちゃ楽になる

 

人間関係の悩みが吹っ飛ぶよウインク

 

 

 

ごきげんに関しても一緒だよね。

 

子どもの機嫌が悪いと

ついつい機嫌取りたくなっちゃうけどw

機嫌の悪さも許して本人に任せよう♡

 

そして自分の機嫌は自分で取ろう♡

 

 

 


 

 

幸せへのカギは“明るくていい気分”

ココロときめく一日になりますようにルンルン

 

 

 

しずか

 

 

 

 

  

 

「しぃちゃんLINE公式アカウント」気まぐれ配信中♡

質問やお問い合わせもLINE公式アカウントの1対1トークで受け付けてます♪

LINE公式アカウントの登録はこちら☟

 

 

 

Instagramに「ごきげん力UP大作戦」掲載。

家族でごごきげん&楽しく過ごす工夫を

載せてます♪(過去記事ですw)

 

image

 

Instagramはこちら