前回の続き☆

 

 

「明るくていい気分」でいたらいい

ってことはわかったけど…

 

嫌な事も目をつぶって

湧いてきた感情も無視して

全部我慢しろってこと?!

 

 

って…

 

もちろんそんなことはないウインク

 

 

そしてここが

よくある“成功法則”

 

・感謝リストを作ろう

・天国言葉を使おう

・アファメーションしよう

・掃除をしようetc

 

 

上手くいかなかった経験がある人には

一番のポイントかも!

 

知ってる人はスルーしてね♡

 

 

 

今回使うのはこれ☟

 

 

【 エイブラハム 感情の22段階 】


① 喜び、気づき、力があるという感覚、自由、愛、感謝
② 情熱
③ 熱意、意欲、幸福
④ 前向きな期待、信念
⑤ 楽観的な姿勢
⑥ 希望
⑦ 満足
⑧ 退屈
⑨ 悲観的な姿勢
⑩ 不満、苛立ち、焦り
⑪ 打ちのめされている状態

⑫ 失望
⑬ 疑い
⑭ 心配
⑮ 非難
⑯ 落胆
⑰ 怒り
⑱ 復讐心
⑲ 嫌悪、憤り
⑳ 嫉妬
㉑ 不安、罪悪感、自信喪失
㉒ 恐れ、苦悩、うつ状態、絶望、無力感

 

 

☝本当の私(ソースエネルギー)と

繋がることを許可している状態から

許可していない状態を表したもの。

 

 

「ヴォルテックス」って言われているのが

の状態のこと。

 

※ヴォルテックス

望むものすべてが集まったもの。

全てが在るところ。

(自分の願いが叶うために

必要な材料を引き寄せる渦のこと)

 

 

 

①~⑦が「明るくていい気分」

と言われる感情。

 

そこにいるように心がけると

どんどん「いい気分」になる出来事が

引き寄せられるよ~♡

 

という話なのですが…

 

 

まず大事なのは

この①~㉒の感情に「善い」「悪い」はない

ってこと。

 

 

ここからは

 

「本当の私」と

今ココに肉体を持って存在している「私」

がいるらしい説を前提に進めます(笑)

 

 

 

 
「本当の私」=「エネルギー体の私」
が本来の私たちの存在。
で、その一部分を使って今この地球に
色んな体験をしにきている。らしい。
 
 
 
「本当の私」は
常に私たちの味方。
 
いつも大きな視点で見守ってくれ
全てにおいて全肯定♡
 
自分が創りたい世界を創る
ヒントを教えてくれる存在。
 
 
その「本当の私」と「私」の意見が
一致している時に感じる感情が
 
いい気分♪
 

 

 
 
「本当の私」と「私」の視点が
ズレている時に感じる感情が
 
嫌な気分。
 
 

 
感情に「善い」「悪い」はない。
 
ナビゲーションってよく言われてる通り
ただの道しるべ。
 
 
信号機にも例えられるかも信号機
 
「いい気分♪」は青信号
そのままどんどん進んじゃお~ルンルン
 
「嫌な気分」は赤信号
一旦ストップパー
 
「今考えてること」が
「本当の私」と同調してないよ~アセアセ
 
っていうお知らせなので
 
★思考の転換をしてみる
 
のがおすすめ。
 
 
って言っても…嫌な気分の時に
思考の転換なんて無理!
同じことぐるぐる考えちゃう!
 
 
そんな時は
 
とりあえず「気分」を変えれたら
なんでもありルンルン
 
 
①自分がホッとできること
好きな事をして気分転換する
 
・大好きな飲み物を飲む
・お風呂に入る
・大好きな音楽を聞くetc
 
それも無理~!な時は「寝る」!
これ、最強説(笑)
 
 
②深呼吸する
 
5秒吸って5秒吐く
4秒吸って6秒吐く
 
色んな方法があるけど
「自分の心地よさ」で選ぶ♪
 
頭の中で秒数を数えながらやると
他のことを考えられなくなるので
瞑想状態になっていいらしいよ♡
 
 
 
そしてもう一つのポイントは
 
自分の思考や気分を否定しない♡
 
 
「なんでこんなこと思うんやろ」
「私って最低」
「早く気分転換しないと!」
 
って思っちゃうと
余計しんどくなっちゃうショボーン
 
 
そんな時は
 
「そう思ってもしゃーないよなぁ」
「最低でも別にいいやん♫」
 
って開き直っちゃうのがおすすめ
どんなこと思ってもいいよ~!
って全部許して受け止めちゃう♡
 
 
例えば
 
落ち込んで泣きたかったり
イライラしてる時に
 
「さっさと切り替えて!」
「いつまでウジウジしてるの?!」
 
って言われるか
 
「思いっきり泣いて大丈夫だよ!」
「怒ってても泣いてても
どんなあなたも大好きだよ~♡」
 
って言われるか
 
どっちがホッとする?
 
 
自分がホッとする声かけを
自分自身にしてあげる。
 
 
それだけでちょっと気分よくなるよ爆  笑
 
 
 
それともう一つ。
 

 

① 喜び、気づき、力があるという感覚、自由、愛、感謝
② 情熱
③ 熱意、意欲、幸福
④ 前向きな期待、信念
⑤ 楽観的な姿勢
⑥ 希望
⑦ 満足
⑧ 退屈
⑨ 悲観的な姿勢
⑩ 不満、苛立ち、焦り
⑪ 打ちのめされている状態

⑫ 失望
⑬ 疑い
⑭ 心配
⑮ 非難
⑯ 落胆
⑰ 怒り
⑱ 復讐心
⑲ 嫌悪、憤り
⑳ 嫉妬
㉑ 不安、罪悪感、自信喪失
㉒ 恐れ、苦悩、うつ状態、絶望、無力感

 
 
怒りやイライラは「良くない」
って言われがちやけど
あながちそうとも言えないw
 
 
常に「いい気分」の人が
「イライラ」のは確かに
感情の段階を下がってる…
 
けど!
 
 
例えば
 
「どうせ私なんて…」
「私が全部悪いから…」
 
って自己卑下してる人が
 
「なんであんなこと言われなあかんの?!」
「めっちゃムカつく!」
 
って怒りだしたとしたら…
 
 
周りの人はちょっと迷惑かもしれんけどw
 
感情の階段を上がってる証拠キラキラ
 
 
だから「怒り」や「イライラ」が悪い!
とは言えないウインク
 
 
今、自分がよくいる状態を見てみて
そこから少しずつUPしていけるといいよね♪
 
 
 
そしてそして…
 
この感情の22段階で
私が一番好きな話がこれ下矢印
 
「創造のヴォルテックス」から
外れている人がいくら大勢集まっても、

明晰さも力も解決策も得られはしない。

常に「創造のヴォルテックス」の

中にいる人が1人いる方が、そうでない人を

何百万人も集めたよりも大きな力になる。

 

※ヴォルテックス→①の状態のこと

 

 

簡単に言うと…

 

自分が幸せじゃないと

他の人を幸せには貢献できないってこと♡

 

だから。

 

誰にも遠慮せず罪悪感感じず

まずは自分が幸せになっちゃおう爆  笑

 

 

 

幸せへのカギは「明るくていい気分」

ココロときめく一日になりますようにルンルン

 

 

Merry Christmas!クリスマスツリークリスマスベルサンタ

 

 


しずか