アメブロの「振り返り」で

たまたま画面に出てきた記事☟

 

 

まさに!

 

今書きたい内容やったので

リブログして使っちゃお~♡

 

 

5年前も全く同じ実験やってる爆  笑

 

飽き性の私が唯一飽きずに

興味を持って実験続けてるって…

ホンマに好きなんやなぁ(笑)

 

 

 

ってことでここから本題w

 

※リブログ先のブログの内容を

例に扱うのでよければ先に読んでから

戻ってきてね~(*^-^*)

 

 

 

同じ出来事(現実)でも

色んな捉え方(思考)ができる。

 

そしてその思考によって

感情が切り替わる。

 

 

☝のブログを例にすると…

 

 

《現実》

夜ご飯の後片付けをしながら

一姫の音読(宿題)を聞いている。

パパと二姫三姫が騒いで遊んでいて

音読の声が聞こえない。

 

 

思考①

音読してるのに聞こえへんやんか!

もう!うるさいな~!

 

思考② 

こんなうるさい中で気にせず音読できる

一姫の集中力ってすごいかも。

 

思考③

みんな楽しそうに遊んでていい感じ!

 

 

思考①~③を考えた時の

自分の感情に注目キラキラ

 

 

私の場合は

 

思考①を考えてる時はイライラが

どんどん増幅してくる感じがする。

とにかく気分が悪い。

 

思考②だとイライラはなくなる感じ。

「いいところ」を見つけるモードに

切り替わって気持ちが楽になる。

 

思考③一旦思考が切り替わると

全部がいいことに見えてくる可能性大!

どんどん明るくていい気分に♪

 

例えば

「騒いでて迷惑」→「楽しそう・幸せそう」

「邪魔な人たち」→「パパが子守りしてくれてる」

「イライラする状況」→「幸せな光景♡」

 

 

この

 

明るくていい気分になるように

思考を転換すること

 

が引き寄せの法則の実践方法キラキラ

 

 

なんかさ…

めちゃくちゃ現実的じゃない?(笑)

 

 

 

えーそれってなんかえー

 

現実的すぎてやる気が起きない…

やること地味~…

もっと魔法みたいな感じじゃないの?

 

って思うよねー\(//∇//)\

 

私は思ったてへぺろ

 

 

 

あと、やり始めてわかるのは

「明るくていい気分」になるのに

めっちゃ勇気がいる時があるw

 

 

なんかイラっとする出来事が起きた時

自分の感情ブワァーって出して

怒ったり当たり散らしたりする方が

スッキリするやん?(笑)

 

なんで私ばっかり我慢しなあかんの?!

 

この法則先に知った方が損やん!

 

みたいな感情が出て来たりするw

 

 

めちゃくちゃわかる~!し

私も今でもよく思う&失敗する!(笑)

 

けど…

 

すべては

「私が明るくていい気分になる」ためキラキラ

 

 

いい気分が「いい気分になる出来事」

幸せな気分が「幸せを感じる出来事」を

引き寄せるのがこの法則だからラブ

 

 

 


 

 

 

じゃあ…

嫌な事も目をつぶって

湧いてきた感情も無視して

全部我慢しろってこと?!

 

 

いやいやw

それやとただの

「エセポジティブ」になっちゃう(笑)

 

 

ってことで次のブログは

「感情の22段階」のことを書こっかなウインク

 

 

 

今日もブログに遊びに来てくれて

ありがとうございました照れ

 

 

 

幸せのカギは“明るくていい気分”

ココロときめく一日になりますようにルンルン

 

 

 

しずか