この前書いた記事に
リンク貼ってた「ふと実験」のブログ。
この中に書いてる
「めんどくさいは思考、頭の声」
っていうのを読んでくれた人で
「めんどくさいは心の声やと思ってた~!」
っていうメッセージを何件か頂いたので
今日はそのネタ
「めんどくさい」=心の声
って…
思うよね~!
私ももれなくそう信じてた一人(笑)
「めんどくさい」って思ってるんやったら
頑張らずに休ませてあげよう!
って自分の想いを大事にしてる
つもりやった~
「めんどくさいは思考だよ」
って聞いた時は衝撃やった
でも。
そう言われてみて考えてみたら
「めんどくさい」が出る前って
「○○したい」が付くことを発見!
「○○したいけどめんどくさい」
ってことは…
「○○したい」
が心の声やん!\(//∇//)\(笑)
自慢じゃないけど私は
“超”が付くめんどくさがりなのでw
しばらくは
「めんどくさいって思ったらやる!」
っていう強化実験してたなぁ笑
強化実験のネタではないけど
実験の様子はこんな感じ☟
で、色々実験してるうちに
私の場合は2種類の「めんどくさい」が
あることを発見。
一つ目は☝︎に書いた通り
ただただお尻が重たい状態w
この場合はほぼ
「○○したいけどめんどくさい~」
なのでwできるだけ
「○○したい」をやってみる。
できる範囲で自分の要望に応える
そして二つ目は
「めんどくさい」って言葉を使ってるけど
特にやりたいことがない場合。
本当は
「やる気がない」
「今日は(今は)動きたくない」
「ゴロゴロしてたい」
っていう時にも
「めんどくさい」を使ってることがある。
その時は自分自身に
「どうしたい?」って再度質問。
「今日はやりたくない」
っていう時はそこでストップ(笑)
やりたくない時
ダラダラしたい時
さぼりたい時は…
罪悪感はパーッと手放して
「だってやりたくないもん♡」って
堂々とさぼろう笑
「これが今私が一番したいこと♡」って
ダラダラゴロゴロしまくろ~
(笑)
「めんどくさいは思考」っていう考えを
採用するかどうかも自分次第
そうそう…もう一つ、この実験始めて
周りの人を観察してて気づいたこと。
自分の願いを叶えるのが得意な人ほど
(心の声に従ってる人ほど)
「めんどくさい」の出番が少ない!
「○○したい!」
↓
気付いたらやってる
以上。(笑)
それがその人たちにとっては
標準装備やからめっちゃ軽い
(我が家にも2名ほど該当者ありw)
私の場合
「○○したい」けど
↓
「めんどくさい」
↓
「でも心の声を大事にしてる実験してるからやる!」
↓
やっとのことで手をつける
私…めんどくさい奴!笑
でもね、安心して♡
これ、やり続けてると
「めんどくさい」を挟む回数も
どんどん減ってくるから♫
フェイクの「めんどくさい」も減ってくる♫
やりたくない時は
「やだ」「今はゆっくりしたい」って教えてくれるw
この超絶めんどくさがりやの
私でも減ってきたから大丈夫笑
☝︎やりたいことがはっきりしてる時、限定!
お尻が重いタイプなのは残念ながら変わりなしw
最後に…
めんどくさいに惑わされず
やりたいことは分かったけど
お尻がおも~い!!!
ってことあるよね\(//∇//)\笑
そんな時のちょこっとポイント
①「やろう!」って決めたら
カウントダウンを始めて
ゼロになったらとりあえず動く
(5,4,3,2,1…0!で動く(笑))
②やろうとしている事のハードルを下げる
例えば「片付けしたい!」時は
・5分だけ
・この引き出しだけ
・鏡拭くだけ…etc
他にもやりたいことに合わせて
・パソコン開くだけ
・ノート開いてペン持つだけ
・掃除機出すだけ
・お湯沸かすだけ
・着替えるだけ
☝︎書いてたら笑えるけど
手をつけるまでの“めんどくさい”が
最大のポイント!そんな私にはピッタリw
よければ試してみてね
今日は七夕
ちょっとめんどくさいけど
七夕ごはん作ろっかな〜(笑)
自分の感覚を大切に
心地いい時間が過ごせますように
しずか