不登校を解決に導き、ご家族を幸せを導くお手伝いをするカウンセラーのYumiriです。クローバー

 

私はこの4日間密度濃い心理の勉強をしてきました。

 

潜在意識の勉強をしてきたのですが、ただ教わるだけでなく、体験するというあまりない形のセミナーでした。

 

内容は詳しくシェアできないのですが、とても有意義で、感動、涙、感謝、愛溢れるセミナーでした。ラブラブ

 

そこで、感じたことについて少しシェアしますね。

 

あなたは子供に常にGiveし続けていますか?

 

Give & Take という言葉がありますが、みんながGiveし続ける関係であったらいいと思いませんか?

 

とはいえ世の中そういうわけにはいかないのが現実だと思います。

 

何か恩を受けたら恩返しをするドキドキ

 

何かを頂いたら、お返しをする。ふんわりリボン

 

 

そんな方がほとんどなのではないでしょうか?

 

どちらかというとGieされてからGiveする。

 

自分からはしないという方もいるでしょう。

 

もし世の中すべての人がどんな人にでもGiveし続ける関係があったら、どうだと思いますか?

 

素敵ですよねキラキラ

 

Giveし続けていても、相手はGiveしてくれないかもしれません。

 

でもGiveし続けていたら、最後はあなたにきっと返ってくる。ベル

 

それが当たり前の世の中になれば、みんなが幸せになり、愛があふれるのだろうなと思います。クローバー

 

少なくとも親子関係、家族の間ではGiveし続ける精神をもっていたいと思います。

 

子供が言うことしないから、Giveやめておこう。

 

逆に、テストの点数がよければ、Give.

 

このようなGiveをやめる、Giveするは良くありません。ダウン

 

これは条件付きの愛情ということになります。ひらめき電球

 

~したら~してあげる

 

これをし続けると

 

~してくれないから~しないということになってしまいます。

 

また子供によっては、~できない自分はダメな子供なんだと劣等感を持ってしまいます。笑い泣き

 

不登校の子どもに、学校に行ったら、好きなもの買ってあげる。

 

それで行ったとしても、根本的な解決がなければ、また不登校になります。

 

そして、学校に行けない自分はダメな子供なんだ・・と思ってしまいます。

 

なので、親子、家族の間では少なくともGiveし続けたいものです。

 

親子関係の心理的特徴が思春期に及ぼす影響の記事はこちらです。

 

カウンセリングのご案内希望の方はこちらから、お名前とメールアドレスを記載頂き、案内希望と明記の上ご連絡ください。

 

プロフィールとクライエント様の声はこちらです。