今日は友人の誕生会、私は盛岡から、友人トリオは北上から向かいました。昨夜の雪の影響で在来線が思うように動かなかったり、トラブりましたが、何とか新幹線で一関入り。

『梅茂登』さんでした。


【秀衡大椀うなぎめし】

{49C21649-BACE-48B2-B621-51E72F07676A}

国産鰻がこれでもか!と丸ごと一尾乗っています。

{A950762B-9CFF-4977-8B25-1E05471D3286}

※写真は食べログよりお借りしました。

奥州藤原氏の家紋が入った秀衡塗りのお椀が素敵でした。


{E1F3211E-F0DD-4BCA-9BC9-8A8DE623F08E}

タレは80年の歴史があるという秘伝のタレだそう。(私より年季が入っています!)

盛岡のあまじょっぱいタレとは違いサラッとしていました。


鰻の尻尾の串焼き、山椒で更に美味に☆☆☆

{00CF8083-0A0B-4508-AE28-BEB95CDF11DD}
ビールに合うっ!昼からビールが楽しい(笑)

一体どれだけの鰻を焼いているのかしら?と思わずにはいられませんでした。

お通しのぶり大根も美味しく丁寧な仕事を感じます。
{61141D82-F941-480E-AE78-CA629770A102}
箸袋のメッセージが一つ一つ違います。
昨日からある事にとらわれていてドキッとする。

食後はテクテク歩いて一関文化センターへ向かったのでした。
{1E8EAD75-98F0-4F54-A8A1-D0E668A86254}