久しぶりのコワーキングスペース。
かなりご無沙汰しすぎました。
家に馴染みすぎました。
スタバに通いすぎました。
自宅勉強の期間、というかここ1週間、空いている午前中にスタバに通っていました。
実は最近、スタバが混んでいて全然行けてなくて、フラストレーション溜まっていた状態でした。
バレンタイン企画商品以降、お客さんの数が激増です。
行きたくて、バレンタイン企画のも飲みたいけれど、でも行列に並ぶのは嫌で、しばらくスタバに行っても買わずに出てばかり。
娘を公文に送って行ってその足でスタバに向かっても、受け取り待ちの行列があって密の様子もあって、入らずに、そのままコメダに移動することが続きました。
というか、夕方になると勉強組みが急増します。
人のこと言えないんですけれどね。
アビタスのUSCPAテキストは、2人か3人ほど見てますし、簿記の3級も見たことありますし、TOEICもいっぱいいます。
大学生や、保育士、医療系のテキストも見ますし。
特にUSCPAの人のテキストが目に入ります。
YouTuberさんの影響でしょうか。
私も見ているんですが、USCPA受験で社会人のYouTuberさんが何人かいらっしゃり、それもあって社会人✖️会計✖️英語という黄金タックルで勉強している人がたくさん出てきました。
おかじさんのは私も登録済みで、たびたび視聴しています。
他にも、湘南の「あ、あのエリア」に住んでいるんだと想像できる社会人の方もいて、その方が最近、税理士試験に転向しているのも見ています。
おしゃれなVlogをアップしているUSCPAの人、本当に多いです。(Notおしゃれのちゃわさんも見てますが。)
勉強Vlogと検索すると、たいていUSCPAの受験生さんのが検索上位にできます。
それもあってUSCPAの受験生、なんだか、なんだか、めっちゃ増えていませんか。
特にスタバで見ます。
私の近所のスタバは、大きいテーブルがあって、そこは向かい合わせになるのですが、たびたびBECを勉強中の方が目の前に座られます。
すみません、私も電卓叩く系の人ですと心の中で思っています。
でも、USCPAの人の電卓が、けっこうカジュアルな仕様のものなので、「それで足りるの?」って思っていたら、どうやらあちらは試験会場で電卓が貸与されるらしく、そもそもその型がカジュアルなもののようなのです。
どちらかというと簿記2級になると電卓をグレードアップさせる人がいるので、「意外だな」という感想を持っています。
っていう感想はこの辺で。
ちなみに私は、バレンタイン企画の1つ前にやっていた「ティーラテ・ミーツ・シトラス」っていうのにハマっていました。
もともとゼンクラウドティーラテが好きで、これは香りの強い烏龍茶のラテなのですが、そこにシトラス系のフレーバー(柑橘を削ったもの)がのっていて、最高に美味しかったです。
普段はスタバラテを、エスプレッソ追加の、バニラシロップとホイップ追加、で少し熱め、というのが最近のお好みアレンジ。
ほぼ、甘いもの飲むおやつです。
香りもと思うと、やっぱりゼンクラウドティーラテの方。
気分が普通モードだと、ドリップコーヒーですけれど。
って、スタバの話題を書いておきながら、今朝撮った写真が普通に自分の机の上なんですが。
今朝は、オレンジ色の朝焼けだったので、そろそろ季節も暖かくなるのかなと予感させるものがありました。
今日は、計算の問題が思うように消化していないので、そこを中心に感張ります。