続いている | 子育てしながら◆公認会計士試験◆

子育てしながら◆公認会計士試験◆

*・*・*小学生娘の母*公認会計士試験に向け学習中*・*・*

先週に引き続き、気持ちを切らすことなく勉強が継続していることに、ほっとしています。

 

正直、10時間などという思いが脳裏に浮かんだ時、「おいおい待ちなさいって」と自分で自分にツッコミをいれてました。

 

でもどうやら本気らしく、自分の中に入ったスイッチを死守すべく、鞭打つように頑張りました。

 

 

ただ、毎日変わらず10時間を一定保ちながら勉強することはさすがに難しく、ほぼ、これは体力の問題です。

 

できる方もいる一方で、私にはハードルが高い。

 

 

と、匙を投げたわけではないです。

 

ハードルの高さには個人差があるように思いますが、少なくとも、私に関して考えると、緊張感は高すぎるとぷちっと切れる原因になるので、ほどよい、でもそれなりの、「高さ」を目指している感じです。

 

やり方しだいで10時間を達成した日、達成できなくてもそれなりに10時間に近い時間を、少しでも増やしていけることはわかってきました。

 

 

また別の意味では、10時間目標にしていることで、8時間に到達しやすくなったというメリットがあります。

 

やはり人間の心理は、8を目標にしたら現実6か7で、10を目標にしたら現実は8や9という、そういう達成度になります。

 

そういう意味では、10時間をかかげることはいい学びになりました。

 

そういう意味で、もし今後なんらかの理由でこの目標時間を下げることになったとしても、まずは最低限とれる時間の下限を現実的に見込んで、その上で、目標値としての上限フルを設定するといいのかなと思うようになりました。

 

 

それとデメリットとして、あまり追い詰めすぎると翌日にガクンと落ちてしまって、結局「それなら最初から8時間一定」の方が賢いんじゃないのという結論になってしまうことが先週は発生しました。

 

どこかで挽回しないといけない勉強量、または勉強時間、そいうう状態では、頑張りは最終的に平均値を押し上げないということにも気づけました。

 

 

あと、質の低下、疲れているとどうも気が抜ける時間帯が発生しがちなので、ここは、馴染みのあるポモドーロを再導入することにしました。

 

以前は、予定のタスクを立てながらのポモドーロでしたが、今回復活させたのは、あくまでも25分の時間のみ。

 

よし!ここは集中して解きまくるぞ!というモードの時に、ポモドーロ25分をポンと入れる感じで。

 

1日何個のポモドーロが回せたのか、というのも指針にするようになったことで、だいぶ集中時間が増えて戻ってきました。

 

 

あとは、今週に入ってから少し体が楽になってきて、だんだんと長時間のリズムにメンタルがついてきているように思います。

 

ということで。

 

今週は50時間が目標です。

 

娘の病院と自分の病院があるので、その辺を加味すると、頑張って50をやっと超える感じだと思います。

 

明日と明後日が病院。

 

ではでは。

がんばります。