いろいろエラー | 子育てしながら◆公認会計士試験◆

子育てしながら◆公認会計士試験◆

*・*・*小学生娘の母*公認会計士試験に向け学習中*・*・*

1月からバタついている空気がなかなか消えません。

 

なによりも困ったのが、「電卓の故障」です!

 

いや、故障というほど大袈裟ではないのですが。

 

 

まず最初は、年末年始に実家に帰省した際、どうも身に覚えのない黄色い粉がキーにかかっていたんです。

 

あらまぁと思いながら拭いてすむと思ったのですが、その後、内部でしゃりしゃりと感触が悪くなりました。

 

微細な粉末なので拭けばいいと思いきや、本当にちょっとした感覚ですが打つたびに伝わってきます。

 

悩んだ末、同型のものを再購入しました。

 

同型なら試験日に予備電卓として安心だしね〜と。

(これまでの予備は、キーは同じ位置だけどバージョンが古かったため、打感なども違う感じがあったので。)

 

年始も落ち着いた頃に、新電卓が我が家に到着したのですが、今度は右下のイコールのキー付近を打つと、カクカクします。

 

シャープに問い合わせたところ、交換してくださるということでしたが、何気に旧の電卓をたたいてみたところ、これも僅かですがカクカクしました。

 

どちらの電卓も、カクカクする角が同じ右下ということ、カクカクしない机・テーブルが複数あるものの、微妙にカクカクする机も複数あるので、右下が弱いということなんでしょうね。

 

あぁ、これはけっこうデフォルトなんだなと。

 

5,000円台の物なので、このレベルでカクカクは納得できないですが、わざわざ返品交換するのも微妙な気がしたので、結局そのまま使うことにしました。

 

付箋2枚を底のゴム部分に貼るだけで、カクカク解消。

 

 

 

あと、別のお困りごと。

 

スマホの認証がたびたび外れる現象が起きており、年明け早々に、そして1月の下旬にも、ドコモショップで原因確認を依頼しましたが、解消していません。

 

ちょうど2年たったタイミングで、電池の持ちも落ちてきて、今のところは耐えられる不具合と1日程度の電池で、まあまあ頑張っています。

 

新機種に換えるのは全く抵抗ないんですが、換えるだけで移行作業が1日とられるんで、できればこの試験が終わるまで無事でいてほしいです。

 

 

 

あとは、娘の学校の話ですが、隣接している席の子が濃厚接触者になったということを担任の方からお電話いただきまして、明後日あたりまでハラハラしながら娘を見守っています。

 

こればかりは、運でしかないです。

 

 

 

勉強の方は・・・

 

実はそれなりにグイグイと勉強時間が増えました。

 

あまり意識していなかったのですが、自然にスイッチぽんで。

 

それと同時に体も悲鳴を上げて質が下がった日もあるので、集中できる体の状態と、やる気満々のメンタルの状態を、うまくバランスとりたいなと思っています。

 

 

勉強の内容としては。

 

今までふわっと「解き方」でしか考えられなかったキャッシュ・フロー計算書に時間を投下したので、かなり頭の中が整理されて、理屈で解けつつあるのが良いところ。

 

個別原価計算の直接経費・間接経費処理、ここも解決したこと。

 

今手をつけているのが事業分離なので、ここも少し解決させて頭の中をすっきりさせたいと思っているところです。

 

加えて全体的には、計算をバババッと解きまくる気合いというか、手早さに欠けているところと、どこがきてもまんべんなくABは間違いなくとれる確信、の計算力へレベルアップさせるべく、日々特訓中です。

 

 

あとは、勉強法を「しっくりくる」ものを見つけつつあります。

 

まだ試行錯誤中の科目もありますが、だんだんとやり方を「これだな」と見定めるようにしてきました。

 

ある程度「このやり方かな」と思い始めているところも出てきて、前に進んでいる手応えになっています。

 

 

ということで。

 

今日も明日も、10時間を目標にがんばります。

注意:まんべんなくこの時間キープはまだできませんが、ゆくゆくはこの境地にいきたい!

(でも家族の都合上、できない曜日はあるので、とにかくできる日は達成させたいです。)