連結からの | 子育てしながら◆公認会計士試験◆

子育てしながら◆公認会計士試験◆

*・*・*小学生娘の母*公認会計士試験に向け学習中*・*・*

昨日は七夕。

 

地元は大きな七夕まつりを催しているので、恒例のお出掛けをして、八幡神社の短冊に家族の健康を願って、出店でいくつか買って食べて、地元で製造されただるまを買って、帰宅しました。

 

娘の浴衣もすぐに洗濯して、今年は何回着れるかなぁとか。

娘に買ってあげたバナナチョコは全部食べられちゃったなぁとか。

金魚すくいなんて何年ぶりだったんだろうとか。

 

「自分のこと」なんてここ数年いつも棚に上げて、でも娘が喜んでくれるとそれだけで満足になれるという、オキシトシン効果を感じた七夕の週末でした。

 

ま、私は勉強できるだけ幸せものだと、つくづく思います。

 

 

さて。今月は、来週になると主人が帰任します。

 

一時帰国ではなく、帰任ですクラッカー

 

 

でも会社の解散手続きをするために、また7月末~8月上旬まで10日間ほど中国に出張で出てしまいます。

 

ようやく解散手続きができるレベルまで業務の処理がすすんできたので、この手続きをしたら、あとは着々と清算処理をすすめる感じになるそうで、月一の中国出張があるくらい。

 

おそらく来年の夏になる前ぐらいには完了する見込みだそうです。

 

まだもうしばらく道のりは続きますね~。

 

あと、もしかしたら中国で夫の通訳をしてくれてた方が、ビジネスで日本に来るようなので、機会があればお会いできる…のかな??

 

 

それから、また彼の会社環境にいろいろとインパクトの大きい事象が決まって、それを知った夫は、今、思い悩んでいます。

 

「申し訳ないけれど、その話しは今したくないので…」

 

と言うほど。

気持ちは想像できるので、そっとしていますが。

 

そのことは今後に影響…あるかもしれないです。

ないかもしれませんが。

 

 

 

 

なんか家のことばかりですが、勉強のことも。

 

今は連結以降の論点に集中的に取り組んでいます。

 

資本連結はだいぶ固まってきて、成果連結は未達取引は苦手なんですが、でも全体として解けないことはなくなってきました。

 

包括利益や在外子会社も、なんとかなりそうです。

 

今週は、組織再編とキャッシュフローの講義を受けつつ、連結ももう少し固めておきたいと思います。

 

連結、分かっているようでいて、ちゃんと定着していないレベルなので、そこをもうワンランク上げないと、点は取れないと気づいてます。

 

 

私の悪い癖で、一つの科目にはまると、そこを集中してしまうのですが、来週に財務の計算で答練があるので、そこを目安に、まずは計算を仕上げてしまう予定。

 

流れとしては、その答練の後に、出来具合をみつつも、管理の計算を再開して、理論の比重を少なめにしつつも理論の講義も受け、計算と講義という形をとるつもりでいます。

 

ひとまずの見通しは、こんな感じです。

 

好きな計算ですが、得意な計算とまで言えないので、そこは定着の精度をどこまで上げられるか、踏ん張りたいなと思います。

 

踏ん張りどころ、です。