明けましておめでとうございます。
今年は、夫が一時帰国しており、久しぶりに家族三人で初詣ができました。
とっても嬉しい。
元旦の朝はのんびりお雑煮とお刺身でスタートして、午後から地元の一ノ宮に詣でて、夕方にいったん帰宅してからあらためて身支度して…
羽田空港近くのホテルに移動しました。
着替えもろもろと、おせちを持って。
実は昨年からチャレンジしていた、おせち作り。
夫も「少し楽しみにしてた」らしく、嬉々として作ったので、ホテルに持ち込んで、おせちをつまみにしながら、お酒をいただきました。
出掛ける間際に、出窓にちょっと置いたのを慌てて撮ったので、なんか転落防止のバーが邪魔ですが。
あまり綺麗ではなくて、すみません。
加えて、正月の生け花が宅配で届いたものの、ショボかったので自分で追加したものの、逆にちょっと格好が悪くなってしまったので、そこはご愛嬌ということで。

昨年は失敗した伊達巻が成功したので嬉しかったのですが、気を抜いた黒豆には皺がよってしまって失敗。
栗きんとんは甘さひかえめで成功。
想像より簡単に作れたので、びっくりしました。
田作りは、キャラメルになりすぎて固くなってしまったものの、味付けはぴったり。
紅白なますは、歯ごたえのあるものが好きな夫に合わせて、太目に切った分、お酢が入らなかったのが残念。金時人参を初めて使ったのだけど、これも固くて味が入りにくい食材でした。
総合的な感想。
甘いおせちが苦手な夫に合わせた味で作れるので、いい酒のつまみになれてよかったなと思います。
来年も、作れたらいいのだけど。
夫の清算スケジュールと、私の合否で、気持ちよく作れるかどうか、左右されそうです。
そして今日、2日。
夫を見送り、その足で国際線の横丁へ。
お正月イベントをしていたので、遊んできました。

館内には、(主催者演出の)町人や殿様や忍者の格好をした人たちが歩いており、話しかけられたり、こちらからスタンプいただいたりで、異空間を楽しみました。
娘は、忍者さんと目が合ったものの、私の後ろに恥ずかしがって隠れてしまい、そんな娘に、忍者さんが腰にかけた巾着から飴ちゃんを出してくれました。
最後には、町人姿にも慣れて、ホクホクで帰宅。
ご機嫌のまま、帰路は一瞬にして寝入ってしまった娘でした。
夫が帰国してきてから、お正月のスケジュールを決めたのですが、お互いの案を掛け合わせたら、慌ただしくも楽しい新年になりました。
土壇場でホテルも予約がとれたし。
いい正月になりました♪