悪寒と頭痛 | 子育てしながら◆公認会計士試験◆

子育てしながら◆公認会計士試験◆

*・*・*小学生娘の母*公認会計士試験に向け学習中*・*・*

やっと落ち着いてきたので、ブログに手を付けました。


3日の夕方に、実母が我が家に遊びにきました。

その夜。
「風邪をひいたかもしれない」と言い、「うつしたくないからこれから帰る」とか言い出しましたが、冷え込みの厳しくなった年始の夜中に追い出すほど、私も鬼畜ではありません。

が、昨年の年始にも、娘と私に風邪を置いて帰った人なので、呆れるほどに見事なトラブルメーカーさんだなと、心の中でがっくり。

「要はうつさないようにすればいいから」

と母には言い、管理を徹底して、生姜はちみちを飲ませ、葛根湯ものませ、体を温めて、風邪のひき始めにいつもしていることをして、とにかく大事にしてもらいました。

一晩明けて朝、スッキリした顔立ちで「もう大丈夫」と言ってくれたので、ホッと一息。

というわけで、4日は室内で孫(娘)とのんびり遊んで、夕方には見送りました。




そして5日。

勉強初めと意気込みつつ、少し疲れが溜まってる感じもしてましたが、娘を保育園に送り届け…

朝片付けきれなかった洗濯物を、干そうと思ったのですが、すごい寒気。

洗濯物どころではないほどで、何枚か着込んで、布団にもぐって一瞬にして眠りましたが。目を覚めしたら、既に保育園のお迎えの時間です。

びっくりしつつ、起き出して5分。

また強い寒気が現れ、酷い頭痛も重なり、とにかく着込んだままコートを羽織って、保育園に直行しました。

娘には「あったかいラーメン食べたい」と懇願し、にんにくのあるラーメン店を指定して。

ラーメン食べて少し暖まった感じもしたものの、まだ寒いので、とにかく入浴。

これだけすれば、明日は大丈夫だろうと思ったのですが、なかなか体に気力が戻りません。



そして土曜日の6日の朝。

とにかくだるくて、娘を保育園まで送り出す力もなく、保育園にはお休みの連絡を入れました。

朝のパンと牛乳とスープを出したところで力尽き、母は寝るとだけ告げて、薬を飲んでそのまま寝入りました。

目が覚めると、もう2時。

冷蔵庫に、お正月明けにと買ってあった焼きそばで簡単にお昼を作って、娘と食べて、またすぐにひと眠り。

寝返りをうつにも体が痛くて、熱は出ないのに、寒気と筋肉痛でままならない状態が続いてました。

目を覚ましたタイミングで、娘にトイレは?と確認して、小なら一人でできるけど、大だとヘルプを呼ばれるので対応して、あとはとにかく寝ることを優先させてました。


夕方になると、いつも土曜日の保育園で一緒になる同じクラスのママ友さんからLINE。

よく土曜日の夜は、ご飯を食べに行くんだけど…

今夜は家でご飯は作れそうもないから外に一緒に食べに行こうと誘いつつ、最悪な状態が変わらなかったら、娘だけでも連れていってほしいとお願いして、さらにまた寝て。

そこでやっと2時間の睡眠で体が温まって、起きたときには、だいぶ楽になってました。

ママ友さんがお仕事終えて、自分の子を保育園でピックアップしてそのまま我が家に来てくれ、一緒に夕飯を食べに出て、なんとか無事にこの悪寒と頭痛の状態を切り抜けられた感じでいます。




母の風邪をもらったかと心配しましたが、たぶん副鼻腔炎の最大攻撃だったかな。

この1ヶ月で、悪寒に襲われたのはこれで2回目です。

今回は特に酷かった。

最近では、抗生剤を服用しても菌が殺菌されてる手応えはなくなって、日々、調子の良い日と頭重感のある日と波があるので、このままでは長い闘いになりそうな気配がしてます。

そもそも的に、抵抗力が弱くなっている気がして、勉強も長期間になって免疫力は低下していくばかりです。

根本的な対策を感じます。

仕事がハードで強いストレスにある人ほど、年齢も上がっても元気な人ほど、健康管理に積極的で、必ず体力作りに時間を割いているので、自分もそういう年齢になったんだなと思うようになってきました。

当初は、合格して勉強が一段落したら体力作りにとりかかろうと思っていましたが、そうも言ってられなさそうというか、体力つけないと勉強に波が出てしまうおそれがあります。


とにかく甘やかしてきた体なので、急な何かは無理が出そうですが、少しずつ、模索してみようと思います。