23日には、保育園のママたち5家族と遊び、その夜は我が家だけお泊りさせていただき、別れを惜しみつつも、24日は娘と過ごしました。
クリスマスパーティーでは、コストコがずらっと並び、ケーキもコストコのbigサイズのものでした。圧巻、圧巻。
24日のケーキは、我が家はいつもブールミッシュなので、そこで一番小さい4号を予約しており、娘は「いちごのけーき」と喜んで食べてくれました。
そして無事に、主人の第二弾のクリスマスプレゼントも到着し、娘が寝入ったところでamazonの箱をあけましたが…
ラッピングがされてない…
まぁ、上手くその辺は誤魔化しましたが、サンタパパ!!しっかり!!と心で思ってしまったのでした。
で、今年のクリスマスプレゼントは、「子ども包丁」です。
この前の誕生日プレゼントは、子どもエプロンだったので、その流れで包丁にしました。
ということで、翌日にバナナを買ってきて、娘と一緒に包丁の初体験をしました
とにもかくにも、ざっくり書いただけのクリスマス3日間ですが、とっても満足しており、満ち足りております。
副鼻腔炎で、ちょいちょい苦しかったですが
あとは、我が家の断捨離も。
ゴミ捨てのラストが29日の金曜日なので、断捨離は今のうち。
気になるところを捨てて、また我が家のスペースが少し広がって、きれいになって、気持ちもさっぱりしてます。
大掃除は、また29日からする予定です。
ゴミ出し(断捨離)は今しかできないけれど、大掃除は最後に力技でやりきれそうなので、磨くことは明後日から。
ということで、明日が平成29年の勉強納め。
もちろん、夫が帰国しているのでちょっとずつ勉強する時間は作れそうなのですが、本格的なのは、明日がラストです。
よっしゃ。
ここのところ副鼻腔炎で体力とられているせいか、6時起きが続いておりますが、明日は5時起きを目指して頑張ってみようと思います。
昨年、5月短答以降にCPAに切り替えて、テキストや問題集も新しいものが入ってきて、自分の中でものすごぉく混乱したんですけれど、今になってきてやっと、それぞれを、それぞれの良さで使っていける自信がついてきました。
良いところと、馴染んでいるところ、新しく身に着けるものなど、バランスよく使っていけそうです。
では。
今日の勉強はこれにて、一旦、閉店です。