副鼻腔炎、再発です…。
先生曰く、「慢性化した」とのことです。
今度は1ヶ月分のお薬と、再診のお約束が出ました。
すぐに処方薬を飲みましたが、今回は、悪寒と吐き気がすごくて。
保育園のお迎えまでこらえたものの、すれ違ったママさんが「大丈夫?」と聞いてきたほど顔色が悪く、ついに帰宅して戻してしまいました。(お食事中の方すみません。)
ここ最近、園長先生や主任の先生、保育園のママから「どうだった?」と聞かれることが増えてきました。
園長先生などは、保育のあずかり理由を知っているからもちろんですが、クラスのママたち数名も知っているのです。
「あれ?働いているんじゃなかった?」みたいな話から、勉強しているという話になり、そこからだんだんと応援いただけるようになって、直前期は、何人かから「がんばって」「リラックスして」とか、ありがたい言葉掛けをたくさんいただきました。
副鼻腔炎なのもバレバレで、良いお医者さんを教えていただきつつも、既に「行列のできるクリニック」に行けるほど時間の余裕もなく、情報だけいただいていたり。
さらには、「クリスマスの時期なら、とりあえず試験終わってるよね?」ということで、クリパ計画をしてくれたママさんがいて、明日はママ+子(他の家は兄弟含め)で5家族(子ども9人)ほど集まります。
気持ちの良いママさん方に救われています。
とりあえず。
いろいろ気持ちは振り子で、「自分が甘かった」と「でも苦しかった」を行ったり来たりしますが、それそのものが、そういうものだと開き直って、今は今すべきことに注力しなければと思うようになりました。
なんだろ、リアルに吐いてその後から、憑き物が堕ちた感じ。
悲しいかな、また副鼻腔炎で集中できる状況ではないのですが、薬が本格的に効いてくるまで、のらりくらりでも鉛筆動かします。
ちょっとでも電卓たたきます。
あ!
クリスマスプレゼントが、まだ到着してない…。
夫がAmazonでクリスマスプレゼントを購入してくれたらしいんだけれど(サンタ役だし)、実はその商品が中国から発送の商品だということに気づかなかったらしく、いまだに「北京」で止まっているらしい。
どうやら、China Postが「ある程度荷物が溜まってから送る」システムになっているらしく、1週間近く北京で止まってます。
これから国内に輸送されても、税関の貨物検査も時間かかるし、今の時点で北京なら、もう間に合わないよね。
ということで、夫に相談しないと。
しかもその発送元が深センなんですって。
「車で1時間だから直接取りに行けばよかったんじゃない」と冗談で話していたんだけれど、結局、笑い話にならなかった。
しかも、26日には夫が一時帰国。
やった!!
今回、国内の会社からの依頼で、島根まで出向かなければならなくなったとかで、26日に入国します。
仕事が終わってそのまま中国に戻るか、国内で元旦を過ごすかという二者択一になったのですが、年末の出国する便が手配できなかったというラッキーで、2日の明朝まで日本国内です!
でも2日の便が、20万だって…。
日本の会社が負担するからいいんだけれど、でもそんな額でもOKだしてくれたことに感謝しかないです。通常の4倍だから。
ひぇ。
夫にしてみれば、帰国しても、医者だの買い物だの歯医者だの帰省だので、全然休めてなかったが、今回はゆっくり休んで…
というわけにもいかないかな。
年末の大掃除、お手伝いいただくことになるのかな。
さ!
元気も出てきたし(頭痛いけれど)、勉強します!