実は昨晩ブログを書いたのですが…
アップしたと思って、実は下書き保存で終わっていました。
とりあえず、今さらですが。
なので下記、全て昨日の話しです。
-----------------------------------
今日はとってもよいお天気だったことと、少し風も強くて心地よかったので、窓全開で掃除していました。
今日の分の洗濯もですが、週末の大物もやっと手をつけられたし、手抜き掃除等々も隅々やって、とっても気持ちよかったです。
娘も気持ちよさそうにベッドにゴロゴロ。
それになにより、ずっと冷凍食品やコンビニ弁当ばかりのお昼が続いていたので、やっと自分の味つけで好きなように料理ができて、なおかつナポリタンが過去最高の出来で、ガッツポーズです。
その味には娘からもOKが出たので、やった!という感じ。
安堵して、お昼ご飯を片付け、また家事をしてましたが…急な睡魔。
「ちょっと眠らせて~」と言って、マットレスだけのむき出しのベッドのところにゴロンと横になったら…目が覚めた時には20時でした
そして今夜は、日をまたぐ時間まで…さっき(深夜0:30)まで夫婦会議をしていました。
今回の総括と、今後のことについて。
まず一つの結論としては、次の5月で決めるということ。
その次は、ないよということです。
もともとが、2017年の5月がラストでした。
それを無理やり延長したのが私なので。
ゆえに、資金作りと、市役所の保育園問題(LECでは就学を認めてもらえないかも問題)からのCPA移籍など、今シーズンは問題山積みでスタートしたのも、辛い幕開けだったように思います。
併せて…
今シーズンは、母の躁鬱バタバタで、一度私の勉強が止まりました。
完全停止、してました…ね。
これは最後まで引きずりました。
本来の消化すべきスケジュールが全く進んでいなかったですし、勉強の遅れは最終的には答練がほとんどできないところにまで。
最後に答練を取り組んだものの、マイルストーンでもあるはずの答練が、無理やりの練習問題となっていました。
ただ、最後の最後で直前期に、悩んでいた勉強のやり方でハッと開眼するものがあったので、視界は開けたのですが、時すでに遅し。
開き直って短答を受けてきましたが。
さらに「思うところ」が溢れてきました。
【思うところ】
実は今日は、夕方寝てしまったので、何も採点していませんが…
「手ごたえは5月と同じ」でした。
良くも悪くも。
とにかく全体的に勉強がほとんどできなかったので、
良い意味では、手ごたえがあった分野については、根本的に理解がしっかりしているんだなと実感できましたし、
悪い意味では、5月よりできなくなっていることについては、根が浅い勉強であったと捉えています。
その証拠に、直前期の最後に気持ちと勉強時間を立て直すことができたのですが、その時に、地道に理解と肢別の照らし合わせを進めていたのが企業法と監査論で、こちら理論科目は明確に肢別の○×判定をしていました。
が、分かりづらかったところも多く、勉強不足は感じています。
一方で計算は、10月までの計算充実期に全く勉強時間そのものがとれていなかったことから、ほぼ計算力が消えかけているであろうことが予測されています。
しかも直前期は副鼻腔炎で頭が動かなかったので、最終確認すらできませんでしたから、ボロボロかと。
ただ、その割に財務の計算では、電卓で数字がピタッと出てきているところも複数あったので、計算力が落ちているものの、決して悲観するものではないかなと思いつつ…。
でも、管理はボロボロだなと。
もっと答練で磨かないとダメです。
という感想で、今のところいます。
詳細はまた明日、しっかりと内容分析します。